2020.1.6(月)
ここで東日本とグリーン車終了の御知らせ

・熱海 15:57発 →東海道本線.静岡
453M 普通 島田行
ここから東海管内に入り、車両も313系3両にダイエット
天国から地獄
ロングシート区間の始まりな上、立たされる
先々、コレを躱す手段はあるのだが、1時間程待つ為、今日の宿入りが少々遅れる事になる
しかし、その手段は魅力的ではある
三島で増客

富士山はしっかり雪化粧していた
沼津から着席はしたが帰宅時間帯にハマり始めていて、特にやれる事も無い
列車は御殿場線の延着を受けて延発
暖房が少々強く、上着を脱ぐ
目を瞑り少々仮眠
16:58 興津
熱海から1時間経った
↓
17:14 静岡着
この辺り、特段やる事も無し
結局先へ行く事にした

・静岡 17:19発 →東海道本線.浜松
827M 普通 浜松行
211系3+3両でまた立たされる
帰宅時間帯の通勤電車でやる事はやはり無い
用宗辺りで着席
少々腹が減った
進む毎に少しずつ減客
18時を回ると増客
外は真っ暗
街灯も少なく、時刻表で確かめない限りは暫くどこか分からない
18:10 掛川に延着
どっと降りた
遅れている列車はモーターを唸らせ全力疾走
愛野で再び座席が埋り、立客も多い
磐田で一部客入れ換え
↓
18:35 浜松着
乗り継ぎ列車まで少々時間があり、待ち客も多いので軽い食物を購入して採る

・浜松 18:47発 →東海道本線.豊橋
163F 普通 岐阜行
313系6両は折角の転換式クロスシート車だが立たされる
帰宅時間帯だけに仕方無い
弁天島から着席

少しずつ減客していく
車内は静寂し、走行音だけが流れる
列車は滑るように疾走する
二川から愛知県へ入った

東京ではこの時間帯でこれだけの静寂など味わった記憶は無い
↓
19:23 豊橋着
乗り継ぎ列車は席を空けて待っている

・豊橋 19:31発 →東海道本線.大垣
2343F 新快速 米原行
今日のラストランナーは先と同様の313系に3000番台を前に付けて8両編成にした


セミクロス配置の新快速があろうとは
発車直後、名鉄列車を追い抜いた

先の列車以上に鋭い走行音
引続きの静寂
次々に駅を通過して行く
幸田で座席が埋る
刈谷で客入れ換え、更に+
特急並みの走りが夜行快速「ムーンライトながら」を思い出させる
当然ながら名古屋で客入れ換え

流石に少しは喋り声も流れる
乗務員も交代
発車は20:30
尾張一宮で乗降があり、少し減客
次の岐阜から各駅停車
東海は競合区間が無いと快速を即止める
穂積で立客が大分降りた
列車は高架から地上へ
↓
21:03 大垣着
大垣の夜は冷える
さて、今夜のお宿は駅からすぐの
「アパホテル 大垣駅前」

じゃらん予約で¥4,300
いつの間にか持っていた会員カードでサインレス
ペットボトルのコーヒーサービスされました
無料Wi-Fiの登録もいつの間に?
大浴場はお好みで
部屋は流石の造り

トレインビューは有名です
じゃあ酒呑んで寝ます
2020.1.6(月)はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/01/07(火) 08:35:10|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
拙近所へイウこそ、ヨらっしゃいました!笑 確かに熱海以西の J海管内普通列車は、グリーン車連結もないロング・シート車が大部分ですので
、貴方には違和感があるかと心得ます。浜松辺りのやむを得ない立席は、平日夕方にはありがちですね。
セミクロス・313-3000代の快速充当は時折見かけます。海カキ配置で飯田線運用もこなす為、その送り込みと送り出しも兼ねての事でしょう。
まあ言ってしまえばサービス・ダウンですが。因みに 2Dの 213-5000代は東海道線運用がドア配置上不能の為、大垣~豊橋間が回送扱い
はご存知かと思います。
その 213-5000代、貴画像の 211-5000代を見て気がつきましたが、数年後までの更新が決まりそうな気配ですね。後継車種 315系の開発
が来年度から始まる由で、多分 D特「ひだ、南紀」が開発中のハイブリ気動車に交替する同タイミング位で置き換え開始でしょうか。長年の功労
を労うと共に、新車 315系が シート・アレンジを含めたどんな陣容で現れるのか、一応気に留めておこうと思っております。
- URL |
- 2020/01/07(火) 10:33:22 |
- HAKASE(jnkt32)ASE(jnkt32) #-
- [ 編集 ]
東海道の「それ」は最早「いつもの」って感じで流すようになりましたw
313-3000の快速は初めて見ました
乗ってみたいと思いつつ、混雑したら嫌だなー、と思って止めにしましたがw
213系は東海道本線では目にした事もなかったので回送も納得です
東海は国鉄形を新型に更新する旨が報道されてましたね
「顔」と思っていた313ではなく、更なる新型というのが気になりますね
東海もJR車でも新旧交代の時期ですか
さすがに30年、ですね
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/01/08(水) 17:56:01 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
どうも最近発表されたJR東海のプレスリリースを見てみると、新型の315系は211系を置き換える為か、静岡地区も中央線も211系と同じオールロングシートになるらしいです。混雑が激しいといわれる中央線はまだしも、静岡地区までオールロングシートなのは長距離客にとってはつらいままかもしれませんね。211系と違ってトイレ付きな点だけまだましなのかもしれませんが。
- URL |
- 2020/01/25(土) 16:31:25 |
- #-
- [ 編集 ]
315系がロングシートなのは承知していましたが、211系置換えが目的なのだから当然中央本線の211系もそうなりますよね
トイレ云々は仰る通りで、魔wの静岡地区でもあるだけマシとは云えますね
そして非競合路線に対しては幾らでもコストとサービスを削りたい、と
その上時間帯によっては3両で済んでしまう、何とも恵まれない区間ですね…
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/01/26(日) 00:19:16 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]