



2020.1.7(火)
大垣の朝は極めて弱い小雨だった
昨晩のお宿
「アパホテル 大垣駅前」
はトレインビューも見事、ベッドも快適な現代名門のビジホだった
予定の列車の時間までじっくり寛ぎつつ支度を整えた
当該ホームに着くと、昨日乗ったのと同様の313-3000+5000系の2+6両編成がいたが、
灯りを落としたまま回送されて行った
予定の列車は発車まで10分を切った所で回送で入線してきた

・大垣 9:43発 →東海道本線.米原
215F 普通 米原行
転換式クロスシートの313系4両編成

取敢えずスカスカ
下り列車の接続を取って3分延発した
伊吹山地の奥手は高い所から雪化粧をしていた

列車はその麓を目指して高度を上げていく
関ヶ原を目前に上下線が一旦距離を取る

関ヶ原から山路を行き、岐阜県から滋賀県に入って、勾配を下りながら柏原へ
先の雪化粧の「伊吹山」か

頭の雪はパウダーの様な薄さ
高さは1377m
タマに川が見え始めると終着が近い
今日の初発は延発とはいえ、穏やかだった
↓
10:21 米原着
但し、時間は無い

・米原 10:20発 →東海道本線.野洲
3447M 新快速 姫路行
223系8+4両の最後尾の優先席に着席

それでも西の新快速の転換式クロスシート着席は久々かと
先の延着を受けて延発
「クモハ」のモーターが最速130km/hの性能を発揮して唸る
音と豪走っぷりは「18きっぷ」の深い思い出の一つだ
距離、快適性、ダイヤ
夜行快速が風前の灯の今日
「最強の快速」の筆頭はこの西の新快速だ

勾配をものともせず走り、橋梁の割に細い日野川を渡り、駅の高速通過を続ける
↓
10:47 野洲着
小腹が空いたので次の列車とその位置を確認して一旦買い物

時間帯的には混雑しづらい筈
列車は発車時刻直前に入線

・野洲 10:59発 →東海道.山陽本線.姫路
3449A 新快速 姫路行
有料座席の「Aシート」は9号車


シートピッチから何から特急そのもの
但し一部窓割りの合わない所がある
消費税が10%となっても料金は¥500で据え置き
前に利用した時にはモバイルSuicaが駄目と学習
今回はビューSuicaで乗車整理券を購入した
混雑はしないが、かなり空いているのも意外
改めてこの座席に感心した
横幅も体がスッポリと収まり、リクライニングも東の普通列車グリーン車を上回る
設定車両の9号車は「クハ」(以降モハ-サハ-クモハ)でモーターも無く比較的静か
かつ客の通り抜けもしづらいし、厠も近い
無料Wi-Fiにコンセントにテーブル、窓框など「至れり尽くせり」だ
このサービスに対するコストパフォーマンスは国内最高だろう
「Aシート」を軸にした行程のプランニングはそれだけで正解
先行列車の遅延を受けて、京都の手前で徐行

その京都では「Aシート」がまだ浸透していないのか、
ドアを潰した「真ん中」で待っていた客が少なくなく、首都圏の普通列車グリーン車よろしく、
蜘蛛の子を散らすように他の車両へ駆けていったり、この車両のドア付近で立つ客もいた
敢えてこの座席を遠慮する向きもあるようだ
列車は京都からの方向別復複線を特急以上の「新快速」で突貫

珈琲片手に寛ぐ至福の時間を味わう
高槻でも京都と同じ向きがあった
淀川を渡って大阪

ここでも然程乗って来ない、となると大勢は決したと見た
野洲を始発に京都-大阪-姫路を+¥500で利用しないのは、特急利用を考えると勿体無い
同時に「18きっぷ」とっては強い味方だ
快適さに時間を忘れた
12時を回り、遅延している先行の普通列車に芦屋のホームを塞がれて徐行、停止の後入線
暫く六甲山地が近い

そんな山に建物があったり、高い建物が多くなったり
神戸貨物を過ぎると復複線が「線路別」になっていた
左手に大阪湾が展開した

明石海峡大橋の下を潜って明石へ滑り込む
ホームドア設置準備中だった
2時間以上の至福への名残を惜しんで終着
↓
13:05 姫路着
時間は無く、この先は「18きっぷ」らしい旅に戻る
「Aシート」はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/01/07(火) 20:01:14|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
アパホテルは私も気に入っています。いいですよね~。
ちょっと気になっているんですよね。
カサレリアの種馬さんって、種馬!?(笑) 今気づいた(笑)
まぁそれはおいておいて
出張が多いお仕事なのか、
電車に乗るのがお仕事なのか、
お金持ちすぎて且つ電車が好きすぎて電車に乗りまくっておられるのか。
謎めいていて素敵です♪
- URL |
- 2020/01/07(火) 22:32:33 |
- はーとまいんど #-
- [ 編集 ]
APAは「定番」ですよね
HNは有名なロボットアニメとちょいマイナーな漫画から拝借しました
社会的な身分で言えばただの会社員といった所です
ただ、世間やネットでよくある「有給」については比較的取りやすい職場でして、その殆どを鉄旅に振り分けると
こうなりました
独り身ですのでお金も行動も自由が利きます
ちなみに鉄道関係の会社ではあるので盆暮れ正月とGWなどは働いて、世間様があくせく働いてるときに休んで旅してます
無論鉄旅好きの「旅鉄」です
こんな感じです
毎度コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/01/08(水) 18:03:58 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]