



2020.1.7(火)

「Aシート」の夢気分からの乗り継ぎ先に現実へ戻された感じがあった
こちらの延着を受けて列車の遅延は続いている

・姫路 13:05発 →山陽本線.相生
965M 普通 播州赤穂行
223系4両の補助席に収まる

実際の埋席率などは5割程度だろう
乗車時間も20分程度なら特に構わない
↓
13:26 相生着
但し、やはり時間は少ない

・相生 13:32発 →山陽本線.岡山
1319M 普通 岡山行

115系の戸袋窓で1時間強上等(ハイクラス)
左右を山に挟まれた平地を走る

二又の様な千種川を渡り、智頭急行との接続駅の上郡を出ると少々丘を越えながら兵庫県から岡山県へと入り、
三石に停車する
和気を出ると吉井川が少々沿い熊山へ

万富から終着へ向けて少しずつ乗って来る

瀬戸を出て、一旦新幹線高架を潜って足下を走る
↓
14:38 岡山着
少しだけ時間がある
お握り買って当該ホームへ
乗車位置が気になった

・岡山 14:49発 →山陽本線.福山
5741M 普通 福山行
まさか転換式クロスシート、2ドアの213系3両が来るとは

なので分かってない「真ん中」で待っていた方々がこれまた慌てた
発車案内はちゃんとチェックしないとそうなる
先程気になった乗車位置とはその「距離が長かった」事で、結果がコレ
快適性は115系3000番台とタメか以上か
座席のモケット、ドア、壁等を新快速と同様の物に交換し、ドア上に1行のモニターを追加
岡山貨物を躱して約1時間の行程

結構な立客の割に不思議と隣席されないのは、理由がどうあれ有り難い
さっさとお握りを摂取した
倉敷で立客交換、隣席された


広い高梁川を渡って新倉敷へ
今日の行程は残り3時間を切った
鴨方で隣席や半数近くが降りて空席が目立った
確かにそれなりに住居や店舗が見えた
大門で地元学生服が多かったが、然程混雑しなかった
高架、新幹線のほぼ真下に入って終着
↓
15:48 福山着
3分を要求されるのは少々キツい

・福山 15:51発 →山陽本線.糸崎
4417M 普通 三原行
何かボックス座席が小さいと思ったら115-300系

湘南色というほぼ「素」の車両
車内はモケットの色とドアボタン以外に然程の改造も見あたらず、居住性は兎も角、今時ではレア
逆向きでボックスに座り、「あー、汽車旅かー…」な気分
松永で隅のボックスげっちん

前後左右に狭く、174cm70kg未満の俺がここに4人詰めるのは流石にM★U★R★I
暫し国鉄形の雰囲気をイルカの「なごり雪」と共に味わう
尾道で客入れ換え
中国山地の端っこか偉容が迫り、左手の海には島々が浮かぶ


「芸予諸島」には入らないのだろうか?
↓
16:22 糸崎着
ここで「始発」を掴まえる
列車は16:30にやって来た

・糸崎 16:43発 →山陽本線.広島
365M 普通 大野浦行
時間は早いが、今日のラストランナーは広島が誇る新鋭「Red Wing」

227系2+2両の転換式クロスシートは16:41着の後続列車が接続すると埋り、立客も出た
隣の三原で立客か消える
2分停車
時間も時間
曇天もあって灰色に薄暗い
ボタ山が四国を想わせる

時折川が沿う
17時を回り、窓が大分鏡面と化し、
走行中の撮影は何を撮ったか分からなくなる
西高屋で増客
西条で客入れ換え、隣席
最早真っ暗
八本松-瀬野では勾配を下っている筈だが、全く分からない
各所で227系と擦れ違う

広島地区はものの見事に227系の牙城に
なったかと思う
海田市で5分停車

今日の終りは近い
↓
18:09 広島着

駅は随分綺麗に様変りしていて、店の位置も当然違う
まず駅ビル内のお好み焼き屋
「麗ちゃん」
大葉、そばダブル、持帰り(容器)=¥1,190
そして今夜のお宿は駅北口から5分しないくらい
「アーバイン広島エグゼクティブ」
じゃらん予約で¥4,180
部屋綺麗!
ベッド広い!
今日は宿代含めてSuicaしか使ってないです
2020.1.7(火)はここまで
今夜はパーティーだ!!
(*ノ゜Д゜)八(*゜Д゜*)八(゜Д゜*)ノィェーィ!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/01/08(水) 04:49:17|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0