
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです
今回はTOMIXの485系とEF81-300+14系客車です
今回は全部TOMIXの国鉄形です

485系や14系は個人的には「ムーンライト」でよくお世話になった形式です
客車は下手な運転だと「ガッシャーン!」と衝撃を受ける、というのも14系シュプール仕様「ムーンライト九州」で知りました

485系は「ムーンライトえちご」
座席は座面も動く物にリニューアルこそされましたが、シートピッチは国鉄型の910mmと狭かったです
14系の方もシートピッチは同じでした
しかしそれは臨席されてちゃんとした姿勢(?)で着席している場合の事で、そうでなければ自分の場合、
座面に胡座をかいて寛ぎ、尻痛を回避していました

この折戸なども含め、JR時代であっても国鉄形で旅のお世話になっていたんだなー、と思い出になっています
若い頃には経済力に乏しく、「寝台」にそれこそ気軽に乗れるようになったのは30代半ば以降の事でした

未だに特急のグリーン車には「バースデイきっぷ」でもない限り縁を持てないでいるのですが…w
今日において「サンライズ」を除けば旅の定番とか憧れといったものが無くなって久しいと思います
2020年の今年、どうなるでしょう?
その前に旅に出てきます
「旧式の音」をお楽しみ下さいww
今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/03/03(火) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0