

2020.3.3(火)
普段通りに起床して朝を過ごし、出立した
外はまるで春の陽気で、Tシャツ1枚(といっても下半身を露出している訳ではない)で地元駅へ向かった
普段とは準備の内容が違うので、駅からは普段より30分の早出になった


今日は少々「快速」の旅だ

・北千住 12:49発 →常磐.東北本線.上野
3176M 特別快速 品川行
E531系10+5両編成のグリーン車は快適♪


しかもいつものJREポイントでただ乗り♪

それを「青春18きっぷ」で楽しめる
南千住、三河島の通過を楽しむ

乗り換え駅へはあっという間
↓
12:57 上野着
さて、この先熱海直通となると30分待つ
この間に食糧を買っておく

上野の「駅ナカ」の変わりようには少々驚いた

・上野 13:30発 →東北.東海道本線.熱海
3551E 普通.快速アクティー 熱海行
E231系を基本とした10+5両編成

グリーン車はかなりスッカスカ
いつもの上野東京ラインを昇り、東京から快速となる

…といっても大概の駅には停まるので快速の実感は薄い
然し10分後発の熱海行に対しては終着に20分以上の差を開ける
東京、新橋では少々乗り込む向きがあったが大勢に影響は無く、その気になればお手軽にボックスが作れる程
「田町」でいつものサンライズを激写(?)して品川へ

ここでも大勢に影響は無かった
大井町には待機中のE235系がズラリ

山手線からE231が引退したものの、然程経っていないせいか実感が無い
此方のE231系グリーン車の台車にはかつてヨーダンパが装備されたものの、不具合が発生して其を取り止めたという
今のところ緩かな揺れを感じるが不便不快は無い
14時を回った事に気付くと東戸塚を通過していた

今日は上野で少々待ったためか、この程度で長時間と感じた
戸塚で対向の小金井行のグリーン車を見たが、向こうも着席は疎らだった
遅めの昼飯に「大分の味」という、とり天&唐揚げ弁当を食す

とり天は期待ほどのインパクトは無いものの、「旨い」事に異論は無かった
食後はボックスを作って寛ぐ
車内は陽気故か冷房をかけた
14:30を回り、列車は平塚から大磯、二宮を通過して快走を続ける

14:45 鴨宮通過

遠方は雲が多い
早川から山の斜面に建った家々を眺める

よくあんな所に建てたもんだと少々関心した

左手には相模湾が覗ける

湯河原で大概が降車し、終着が近付くと曇天になった
↓
15:12 熱海着
6分の連絡

・熱海 15:08発 →東海道本線.掛川
449M 普通 浜松行
211系2両+313系3両編成
グリーン車天国からロングシート地獄へ

それでも優先席でも空いていれば何とでもなるが、序盤は長い丹那隧道なので沼津まで寝た
昨日までの仕事疲れも感じていた
片浜でガラ空く

富士山は文字通りの雲隠れ
列車は特急ばりの速度を出しつつ各駅に停車していく
由比から道路が邪魔だが、左手に駿河湾が眺められた

清水で少々乗ってきた
草薙で更に増
晴れ間が出てきて静岡貨物やTAMIYAが流れた
静岡で客交換
2時間前に弁当を喰ったというのに空腹を感じ始めた
(´-ω-`)
各駅で僅かづつ減客
藤枝では交換して減
↓
17:28 掛川着
特段の事無くここまで来ました
まだまだ西へ移動を続けます
グリーン車と最初のロングシートはここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/03/03(火) 20:38:15|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0