
2020.3.3(火)
掛川での空き時間に小腹を満たす菓子と飲料を購入してホームへ行くと始発列車が入線済みだった

・掛川 17:41発 →東海道本線.豊橋
967M 普通 豊橋行

313系2両+211系3両編成は然程混雑の気配も見せずに発車したが、徐々に裏切られる事になった
磐田から立客が出始め、浜松へ向かって増客が重ねられるとネットくらいしかやれることが無くなった
浜松からはラッシュではないものの、帰宅用列車となることが決定的になってそのまま終着となった
↓
18:43 豊橋着
3分と無い空き時間でどうなるかと思った

・豊橋 18:46発 →東海道本線.金山
2129F 特別快速 大垣行
313系の転換式クロスシートを何とか確保

車内は静粛
走行音だけが響く
時折駅を高速通過する様はかつての夜行快速を思い出す
緩かな揺れを感じつつも滑るような乗り心地にうとうとしていたら、
刈谷からラッシュの様にドッと帰宅客が乗り込んできて目が覚めた

後15分程したら降りるのだが
↓
19:33 金山着
事前の予定では名古屋まで乗るつもりだったが、少し「遊ぶ」事にした
名古屋市営地下鉄.名城線は環状線




行先が「右回り」とか初めて
軌間は1435mmの標準軌

集電方式は第三軌上方式
2000形の車体長は16m級?


京急よりも短く都区内では丸ノ内線か銀座線か?

外観に比べ時代を感じる車内だが、貫通路の上にディスプレイを設置して案内表示

久屋大通で「桜通線」に乗り換え
その桜通線はホームドア完備


架空電車線方式、1067mmの狭軌間
カクカクしている6000形の車体長は20m級で片側4ドアは都区内でもお馴染み




こちらも妻壁にディスプレイの案内表示
目的地の丸ノ内は隣駅であっという間
以前も少々地下鉄に触れたがやはり興味深い
さて、今夜のお宿は丸ノ内駅5番出口から3分程
「グレイスイン名古屋」
じゃらん予約、朝食無料で¥4,100
立派な建物だが、空調が全館共通なのが少々裏目
じゃあシャワー浴びて呑んで寝ます
愛知県的な何かはここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/03/04(水) 08:24:23|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0