【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺の鉄旅2020in年度末 4:俺の知らないおおさか東線と新快速と姫新線
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の鉄旅2020in年度末 4:俺の知らないおおさか東線と新快速と姫新線





moblog_a842d550.jpg
2020.3.4(水)
久宝寺で少々買い物をして空腹を誤魔化した

ホームへ行くと自分が乗り込むだろう車両が引き込み線で前灯と尾灯の両方を一時的に点灯していた

元々は考えていなかったおおさか東線への乗車だ










2020030508295522b.jpg
・久宝寺 13:56発 →おおさか東.片町.おおさか東線.新大阪
普通 新大阪









202003050829550ac.jpg
内装はリニューアルしたものの、音や雰囲気は201系そのもの










高架線の周囲は住宅が密集
20200305082955ca6.jpg
開業の経緯は武蔵野線みたいなもんかと思ったが、こちらは随分ビジュアルが違う


おおさか東線は都区内の中央本線よろしく、一部を片町線に分断される形になっている

当然、その区間の線路は片町線に倣う

その片方、放出でそれまで乗ってきた客の大概が降りた

貨物列車も行き交うので複複線にもなって擦れ違う









片町線から別れると高い集合住宅の間を高架線で行く
202003050829552cb.jpg
模型で再現されたら結構面白いと思う










多分有名な淀川橋梁を渡る
20200305082955afa.jpg
それとなく納得してみた
なるほど、よく分からん


東海道本線と合流して東淀川の外を通過して終着


14:30 新大阪着
コンビニ弁当を購入

新大阪のコンコースのレイアウトは解りづらい












20200305082955fdd.jpg
・新大阪 14:39発 →東海道.山陽本線.姫路
3471M 新快速 姫路行

8+4両の前は225系









戸袋にかかる座席は窓もシートピッチも広いような気がした
20200305083320e37.jpg
車内のモニターや天井の処理など、221、223系よりワンランク上の特別感を感じる
223系は「豪走」だが225系はスマートと思った

新快速なのに静粛性すら感じる程だ
俺の知ってる新快速と違う



隣の大阪でほぼ満席
尼崎から早くも減客を始めた









鯖に惹かれて買った「さばの一夜干し幕の内」
20200305083320a70.jpg
鯖が期待通りの焼き鯖味だった









202003050833205fa.jpg
喰い終ったら阪急と追いかけっこしながら三ノ宮へ入線










20200305083320e68.jpg
神戸から大阪湾が覗けるが、悪天候で境界が白く交じりハッキリしない










加古川から加古川を渡る
20200305083320457.jpg
ひめじ別所からの豪走は俺の知ってる新快速だった


15:48 姫路着
5分連絡

姫新線が改札内改札で分けられていたのはややこしかった











20200305083320c91.jpg
・姫路 15:53発 姫新線.播磨新宮
1857D ワンマン普通 播磨新宮行











転クロ2×1列のキハ127形2両編成
202003050837056b4.jpg
立たされた上に以前も立たされた

隣の播磨高岡で座れた









夢前川と菅生川の分かれ目を渡った
20200305083705ca4.jpg

20200305083705758.jpg
路線と列車は徐々に山の中へと進むと思ったが、一旦山を抜けたら住宅地を縫うか、結ぶように走った









20200305083705f0a.jpg
揖保川を渡って終着へ


16:24 播磨新宮着
34分待ち

駅の周囲に目につくものは特段無く、
列車の運用をここで切る理由は需要のみか、
この先の列車本数は減っている













2020030508370563e.jpg
・播磨新宮 16:58発 →姫新線.佐用
3859D ワンマン普通 佐用行










先のキハ127と同じ2×1列配置のキハ122形単機
20200305083705419.jpg
姫路からの列車の客を受けて発車











地図を見る限りではジワジワ中国山地へ近付く路線
20200305084100570.jpg
雲が流れ、晴れ間も見えてきた


それとなくボーっと「鈍行」の揺れと音に浸っていたら旅に没頭している事に気付いた










播磨徳久:はりまとくさ
2020030508410094f.jpg
色々な読み方、書き方があるもんだ


17:27 佐用着
16分待ちだが折り返しの列車が同時に到着した

待っていると、その運転士さんに丁寧に当該列車を案内してもらった












20200305084100bf6.jpg
・佐用 17:43発 →姫新線.津山
2833D ワンマン普通 津山










4ボックスのキハ120形単機
効率重視の車両とは思うが座席の作りは確りしているし、かつての急行型と同じテーブルがある
20200305084100d2e.jpg
乗客が俺だけのまま発車
何だ? 俺専用車か?










絡んで来る川は千種川か
20200305084100894.jpg
上月で一人乗ってきた
川を挟んで体育館とグラウンドが近く、その向こうに大きな校舎が見える


薄暗くなってきたが、時間を考えると大分日がもつようになってきた


列車は所定の制限を受けて徐行の様に低速進行


何かいたのか警笛を頻りに鳴らした
制限解除、制限55と少々加速して隧道を抜ける
万能峠というのがあったらしいが分からなかった










美作江見で交換
20200305084100f34.jpg
こちらは2人、対向は3人乗っていた

楢原で+2人










町灯りが見える
20200305084508f4a.jpg
平地で加速
勝間田で+2人

車内の暖房と揺れが眠気を誘う…


東津山を前に街のイルミネーションを高い位置から眺める









その東津山で列車交換
202003050845081e4.jpg
東津山を出ると一気に街灯りが消えた
宿の設定をしくじったかとやや不安になる


18:43 津山着
不安はかなり別の形で的中w


今夜のお宿は「津山グランドホテル」
じゃらん予約で¥5,000

部屋は広いんだが間取りがおかしいなぁw


じゃあシャワー浴びて呑んで寝ます


俺の知らなかったおおさか東線と新快速と姫新線はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/03/05(木) 08:27:12|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<やはり旅の終りは個室寝台車「サンライズ出雲ソロ」で♪ | ホーム | 俺の鉄旅2020in年度末 3:素晴らしきかな関西本線>>

コメント

厳密には、放出~鴫野間はおおさか東線と片町線の重複区間になっていて分断されている訳ではないんですけどね。
  1. URL |
  2. 2020/03/06(金) 18:22:20 |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

JR西日本の公文書上(有価証券報告書等)では、新大阪駅 - 鴫野駅 9.4 km、放出駅 - 久宝寺駅 9.2 kmの路線として表記され、
鴫野駅 - 放出駅間は片町線としてのみ扱われており、総営業キロでも二重計上していない

…らしいんですが??
  1. URL |
  2. 2020/03/06(金) 19:39:54 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

あら以外なんですね。よく調べてみたら確かにその通りになってましたね。放出~鴫野間は重複区間って聞いたので実際には分断されていたなんて知りませんでした。申し訳なかったです。
  1. URL |
  2. 2020/03/06(金) 20:14:05 |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

うぃす!

いえいえ、関心頂いて何よりです

こういうの結構複雑だったりデリケートだったり

こっちもコレ絡みで一つ勉強できたことがありました


コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2020/03/06(金) 21:00:33 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

少し調べてみたら、JR西日本だけでみると、確かに公文書の通り放出~鴫野間は片町線の区間となっていましたが、JR貨物の区間としては、逆に放出~鴫野間はおおさか東線のみの区間になっているみたいなので、単独区間としてみても、重複区間としてみてもあながち間違いではないみたいですね。なので、この区間をどのように解釈するかは人によって違うのかもしれませんね。現に、片町線とおおさか東線は線路は別々になっていますので。
  1. URL |
  2. 2020/03/07(土) 01:09:49 |
  3. #-
  4. [ 編集 ]

なるほど~

旅客で見るか、貨物で見るかの違いと解釈しました
トータルで見るのはかなり複雑ですね
また勉強になりました

コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2020/03/07(土) 09:18:49 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/3900-3c47fc91
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1328)
仕事 (0)
鉄道 (607)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (218)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1963)
ちょっとお出掛け (266)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (178)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR