2020.3.5(木)

昨晩のお宿「津山グランドホテル」は
間取りがおかしいなぁ…、とは思ったが
意外と慣れて使いこなし、睡眠もぐっすり取れた
朝はゆっくり過ごし、シャワーも浴びた
チェックアウトの際に他の部屋が覗けたが、俺の部屋だけが設備的におかしかった
不信感+1
外は狐の嫁入りだった
津山は流石に元機関区、現運転区だけに、今でも多数の列車が出入りしていた

・津山 10:05発 →姫新線.新見
859D ワンマン普通 新見行
昨晩と同じ4ボックスのキハ120形単機

そこそこ座席は埋まったが需要はやはり、というか小さい
小さな車体が住宅の間を鋭く加速

間も無く登り勾配にエンジンを唸らせて吉井川を渡る
景色こそ住宅が並ぶが、路線はジワジワと中国山地へ挑んで行く
院庄から川を渡れば地図上では吉井川と御別れ
山のせいか、曇天
車内は少しずつ空いていく
美作千代から坪井までの間に山の色が濃くなる


高い位置から景色を見下ろす頃には晴れ間が出ていた
山の天気は変わりやすい
昨日と同じようにキハ120の暖房と揺れ、独特のリズムが眠気を誘う
久世で列車交換

こういう時は眠気覚ましや気分転換に丁度良い

左手に旭川が沿う
中国勝山で客交換+増
メットの保線員も乗り込み
旭川と交差した

また曇天
所定の制限か一時減速し、隧道で加速
抜けると雨が車窓を流れたと思ったが、月田で見たのは雹だった
車窓が少々白くなる

富原を出るとうっすらとした残雪が目に入った
幾つかの制限区間を抜けて住宅の並びを見て、刑部手前で粉雪化粧の山が現れた

本格的に中国山地の中だと思った
列車は暫くぶりに鋭く加速した
空は明るくなり、減速加速を川と絡みながら繰り返しながら終着

↓
11:48 新見着
73分の空き
今日は乗り継ぎ毎に時間がある
風が冷たく、上着の前を閉めた
天気は降ったり止んだり目まぐるしい
新見は何度か降り立った事がある
スーパーではお目当ての物はなく弁当も凡庸
またも仕方無くコンビニに頼った
空き時間にネットしようとしたら「圏外」
新見ってそんな所だったか?
次の列車は発車10分前を切っても来なかった

・新見 13:01発 →伯備.芸備線.備後落合
443D ワンマン普通 備後落合行
引続き4ボックスのキハ120だがモケット等座席が違う

後頭部を座席に押し付けると意外にフカフカのヘッドレストになっている
これはこれで眠気を誘う
車内はがら空き

発車前に「チンジャオロース弁当」を平らげた
備中神代までは伯備線の架線下DC

今晩、再び此処を通る予定

備中神代からはすぐに伯備線から左へ別れる
高くない築堤を軽快に走り、山路に入ると減速

矢神を出ると地形に変化が出る
山間を見下ろすようになり、こちらも勾配を下って広島県、東城へ

渓流気味の流れが沿う地形の険しい所で減速、加速、減速
窓は一時、雪が流れた

前面の視認は少々難しい
地形は本当に渓流になって岩がゴロゴロ
列車はソロソロ、ゆっくりと忍び足
内名から暫く、走る地形に高低差が無くなると加速
その前に隧道が2本あったが、付近に狐峠があったという事か
小奴可では交換設備を廃した跡がある

各地で珍しくない形だが、列車本数、引いては需要の減少の現れで厳しいと思う
路線は蛇行しながら島根県へ北上する
終着10分以上前から雪が本降り

こんな時期にこりゃ凄いと関心
左手は標高1000mを超える飯山か

路線は25Km/h制限が続く
↓
14:24 備後落合着
外は雪
乗り継ぎ列車までの空き時間に今までとは少々違う備後落合に出会う事になった
姫新線-芸備線はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/03/06(金) 10:06:16|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
3月5日にこの区間に行っといて良かったという感じですね。3月9日に芸備線の線路に土砂が流入して列車が脱線し横転、しばらく通行止めになってしまったらしいので、この時期に芸備線を通るのはむしろ正解でしたね。もし予定が一週間ほど後でしたら、計画していた旅が全て台無しになり、急遽予定変更をせざるを得なかったかもしれませんね。
- URL |
- 2020/03/10(火) 00:20:18 |
- #-
- [ 編集 ]
行っておいて正解なのはそうなんですが、「行っておいて良かった」というよりは、
つい数日前に行ったばかりなのに…!?という驚きでした
愉しんだばかりの路線が災害で不通になるというのは虚しくなりました
昨年春に楽しんだ三陸鉄道なんかもそうでした
今回の横転した車両の何とも痛ましいことか…
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/03/10(火) 11:33:22 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]