2020.3.6(金)
・出雲市 18:51発 →山陰.伯備.山陽.東海道本線.東京
4032.5032M 寝台特急 サンライズ出雲 東京行
日付が変わったが、三ノ宮はまだ賑わっていた

暫くダラダラ、ボーッと車窓を眺める
大阪の街も暗い訳ではないが、以前程ギラギラしていない

何を取っても「ウィルス」故か
大阪を出たらそれこそ暗かった

出雲市から6時間経って島本を通過した
思えば遠くへ来たもんだ
683系を主に気動車を含めた特急車両の群れを見た
「向日町」をこんな風に眺めたのは久々か初めてか
「寝」に入ったが、草津で強い制動をかけられたりで少々酷かった
3:15を回った所で身体を起こし、蒲郡を通過した
一寸、三河湾が覗けた
列車は東海管内を特快張りにカッ飛んでいる

隣に新幹線が現れ、豊橋に運転停車
暫くして空が晴天である事に気付いた
しかし割と暗くないので星も多くは見えない
浜名湖にかかり、海は遠州灘が少し覗ける

大概の景色は道路が邪魔をする
コンテナを積まれた貨物駅を流して高架を上がると新幹線が並ぶ

浜松運転停車
乗務員交代は早く、サクッと済ませた
留置されている211系の側を通り、サンライズの光が車体に反射して下段室が空であることが分かる
今日のソロは半数と埋っていない
4時を回った
一寸新幹線が並び、掛川が近いと思ったが新幹線は離れた
駅と工場群を通過して再び新幹線が並ぶ
暫くして掛川を通過して減速
一時地上側の照明が減り、星空を堪能しやすくなった
金谷を過ぎて右へ曲がると前方に7両繋いだS瀬戸が遠くに見える
東海管内でも「汽車」のリズムで走ってくれる区間が少なくなく、かつての東海道ブルトレに想いを馳せる事ができる
4:30を回ったがこの時期はまだ夜を楽しめる
4:40 静岡着

乗務員が交代し、引き出しにガタつきが出た
道路が邪魔な駿河湾に出た

トレーラータイプと競走して負けた
駿河湾から離れて蒲原を通過
5時を回った
照明が増えて眩しくなったと思ったら強い制動

5:10 富士着発
個室の横引きドアがバンバンと暴れる
オレンジの下り普通列車と擦れ違った
静岡も動き始めた
向かう先がうっすらと白みを見せ始めた

5:25 対向に貨物列車を見ながら沼津着
横になってくたばりながら丹那隧道を抜ける

相模湾を覗きながら熱海着

朝焼け前の相模湾を眺めつつ、隧道を潜りつつ
6時を回り小田原を通過すると加速

太陽が姿を現すが建物で隠される
茅ヶ崎までは貨物線を走行


並走の上り列車を追い抜く
「本線」に入れば通勤列車に挟まれゆっくり進行



戸塚辺りで早目の帰り支度を始める
射し込む朝陽は眩しいがサンライズらしいとも云える
チャイム、自動放送無しで「おはよう放送」
横浜着
残り時間を列車と共にゆっくり過ごす
今旅も楽しかった
「田町」は空っぽ


最後はちゃんとチャイムから終着アナウンスが流れた
到着前に徐行

↓
7:09 東京着
東海道、関西、大阪東、新快速、姫新、備後落合、木次、ゆったりやくも、サンライズ
何とも楽しいだらけの旅になりました
実は今月末、かなりの長旅への出発を予定しています
そんな事にワクワクしつつ、この日は金曜日
出社ラッシュの流れに逆行して帰宅
ゆっくり過ごして翌日からの仕事に備えました
ここまで付き合ってくれた諸兄諸氏にさんきゅ
今旅はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/03/09(月) 10:00:00|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今月末はどんな所へ行かれるのでしょうか?
個人的にはコロナウイルスが少しでも収まっていてほしいですね。そうでないと長旅っていうものだから場合によっては何らかの悪影響を及ぼしかねないので多少収まっていてマシになっていれば悪影響も小さいでしょう。一番いいのはその悪影響が何も起こらない事をただただ祈っておいた方がいいのかもしれません。体調を崩さないように気をつけて次の旅も楽しんできて下さいね。
- URL |
- 2020/03/09(月) 11:22:14 |
- #-
- [ 編集 ]
ヒントっぽく云うと、東の株優使います、ってとこです
ウィルスはそうですね、できれば収まってほしいものですが、
如何せん新型だけに打つ手に困ってしまうのも致し方無いかー…、と
ただ、自分が感染するか否かということで云えば、都区内在住勤務な身としては人口密集な東京で働くより
閑散なローカル線の旅でもしていた方が感染する確率は低くなるなー、と先日の旅で思った次第です
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/03/10(火) 00:09:51 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]