


2020.4.1(水)
9時に起きた
雨降りだった
朝食しながらネット
出立の準備は昨晩までにチマチマと段取っていたのですんなり出れた
TX六町を10:18発の列車に乗れて昨日の途中下車駅、南流山に向かった

その南流山の中線には貨物列車が停車していた

・南流山 10:40発 →武蔵野線.西船橋
47E 各駅停車 東京行
取敢ず(?)の209-500系
午前中の車内は閑散
昨日までの疲れを自覚してダレる
↓
10:57 西船橋着
東京行列車を降りて乗り継いで東京へ向かうとかw

・西船橋 11:04発 →総武本線.市川
1089B 各駅停車 三鷹行
元山手線のE231系500番台
山手線から完全引退して3ヶ月も経っていないのに懐かしいやら新鮮というか
↓
11:11 市川着
2分で乗り継げー

・市川 11:13発 →総武本線.東京
984F 快速 逗子行
引退間近のE217系の後寄りへ移動してボックスげっちん

何気に走行音が人気
どんよりな江戸川を渡った
錦糸町の側線にE217系が留置

菱形パンタグラフが格好良い
総武本線は各駅停車が地上の御茶ノ水へ向かい、快速が地下の東京へ向かう
↓
11:32 東京着
…昨日神田通ったな
乗り継ぎ先は面倒臭い離れ方をしている
逆に(?)それを利用して途中下車印稼ぎ

「外」から乗り継ぎ先へ
…やっぱ遠いわ
(-_-;)
しかも当該ホームに着いたら着いたでまた待たされる

・東京 12:02発 →京葉線.蘇我
1237A 快速 上総一ノ宮行
E233系5000番台で今日もE233

…今日の行程の先を見たら今日も帰宅するらしい
(ノ゜Д゜)ノ
特に内房線のやる気の無さにやる気を無くした
この分だと明日も日帰りかもというか
快速だけが頑張って次々に駅を通過していく

しかし海浜幕張からは各駅停車
千葉港もどんより

↓
12:46 蘇我着
取敢ず目の前の列車に乗換

・蘇我 12:51発 →内房線.君津
1067F 快速 君津行
ちょっと前にも乗ったE217系の先頭に何とかボックスを見付けた

…この列車、終着で先行列車に追い付けるらしい
雨は徐々に強くなっている気がする

列車は良いリズムで走り、よく揺れる
((((-∀-`; )))))
快速は巌根を通過して木更津へ
繋がると分かったら腹が減り始めた
↓
13:31 君津着
3分乗換

・君津 13:34発 →内房線.館山
2131M 各駅停車 館山行
209系6両の少ないボックスは埋っていた

内房線は単線になった
上総湊でボックスげっちん


浦賀水道もどんより
「汽車旅」の音が眠気を誘う

14時を回って保田で列車交換
何だかボコボコした山の中を行ってるなー…
と、ボーッとしてたら終着
↓
14:32 館山着
30分以上の空き時間に途中下車
改札さんに「凄いですねー」なんて言われつつ、
暖かい対応に館山の土地柄か、人情を感じた
こんなほっこりできる土地を寂れさせる、列車のダイヤを薄くする流れを認めてしまうのは甚だ疑問
駅弁に「くじら弁当」なんて物があったがピンと来ず、NEWDAYSの唐揚げ弁当で安く上げてしまった
そんな俺も甚だ疑問たが、NEWDAYSのおばちゃんからも暖かみある人情を感じた
弁当は次の列車内で食べた

・館山 15:06発 →内房線.安房鴨川
3139M 各駅停車 安房鴨川行
209系4両はガラガラ

車掌の放送も丁寧で、声からも暖かみを感じられた
路線はボコボコと盛られた緑の地形が展開する


南三原で草の香りが漂った

外房側の海はモノクロながらも活動的に波打っている

和田浦で列車交換
晴れていれば南国ムードのオーシャンビューだったと思うが、雨天下の海は「東映」
町に入って終着

↓
15:48 安房鴨川着
3分の乗換だが内房線はここまで
次は外房線に続きます
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/04/01(水) 21:18:14|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0