


2020.4.2(木)
遅延した水郡線から安積永盛に到着したのは16:31だった
この駅で計画していた事は全て破綻した
だが、これだけでは済まなかった

・安積永盛 16:33発 →東北本線.新白河
2148M 普通 新白河行
E721系の2+2両編成

!!
発車直後、停車した
次の須賀川との間に強風
制限ではなく、抑止となってしまった
先が割とヒリヒリな行程なのでちょっとしたことで支障しやすい
(;>_<;)
16:44に運転再開、徐行

確かに木々が揺れている
煽られたらどうなるか…
沿う川は阿武隈川だろうか

踏切の風見鶏の様な「とまれ」の板がクルクル回転している
強風は局地的だったか、須賀川から加速
17時を回った
どうしたもんか
新幹線高架を潜って終着

↓
17:23 新白河着
接続はしてくれた

・新白河 17:12発 →東北本線.黒磯
4144M 普通 黒磯行
常磐線で乗らなかったE531系
意外だったのは北を向く車両がトイレ付きロングシートの1号車だったこと

ボックスシートを求めて5号車側へ移動した
E531系だからだろうか?
速く感じるし然程揺れない気もする
那須野原を行く

那須野原が何だか分かってはいない
那須岳は高く、軽く雪を被っている
高久に17:43着
新幹線高架が並んで終着へ

客がぞろぞろと先頭へ集まる
↓
17:48 黒磯着
やはり接続を取ってくれた

・黒磯 17:46発 →東北本線.宇都宮
670M 普通 宇都宮行
ロングシートの205系が4分程の延発
進むごとに増客
通勤列車も良いとこなのでネット
明日の岡谷-辰野の問題は飯田線のページに解決策があった
↓
18:39 宇都宮着
時間無いが間に合って良かった

・宇都宮 18:41発 →東北本線.大宮
3554M 通勤快速 上野行
E233系10両でも結構乗ってて立たされる
未だに首都圏脱出出来ねえ
何で今上野行に乗ってるかな?
小山まで各駅停車

その小山で客交換
座れた
意を決してというか、少しでも楽な行程にしようと大宮からの特急券を購入
大宮の乗換に余裕を持たせ、座席を確保し、あわよくば熊谷で…
と良いとこ取りを考えた
腹減ったが宿まで我慢する
3枚綴りの経由を記した別紙は3日目にして未だ2枚目の序盤
今日はトータルで400km超の移動だがまだそんなもんという
そんなこんなしている間にも通勤快速は結構な速度で走り、各駅を通過していく

各ボックスやロングシートのブロックが常に埋る乗車率をキープする夜の上野行通勤快速
速達性も高く、中々の実力の持ち主
特急と勘違いしそうな走り
かつての急行の名残を現しているかのよう
↓
19:44 大宮着
10分の余裕
次は特急の指定席なので座席の心配も無し
…大宮の風が寒い

・大宮 19:55発 →高崎線.熊谷
4007M 特急 スワローあかぎ7号 本庄行
「草津」等にも使われる651系7両編成

車内のグレードは今なお高い
チケットレスで¥660

30分の乗車
上野-大宮の利用もあるようで、少々降客があった
埋席も窓側が埋るほど
予約時には然程ではなかったのに、直前で売れたんだろう
これまた大した人気
「草津 」と違い、上尾、桶川、北本、鴻巣に停車する
桶川で3割程降車と印象的
鴻巣でも同様の降車

先行の籠原行に連絡しつつ先発
↓
20:25 熊谷着
2分未満エクストリーム在幹乗換は無理でした
何回来ても慣れてなくて新幹線改札口を見誤った
途中下車印稼ぎして新幹線の待合室でネット待ち
待ち時間というやつが今旅のネック

・熊谷 21:03発 →上越新幹線.高崎
347C とき 347号 新潟行
E7系12両の上越新幹線編成

これは初で今旅初の新幹線
そして今日のラストランナー
強風抑止→徐行→遅延接続取り→通勤快速→特急→新幹線のコンボ
列車からは割と降りてきたし、着席の痕跡がある
座席はどうも身体にフィットしない
在来特急は良く造られているなー、と思う
隧道が無い区間なので少しは楽しめる

↓
21:21 高崎着
この程度で収まってなんというか
疲れたのは歳だし体力落ちたな~、と
さて、今夜のお宿は高崎駅西口から5分くらい
「ホテル ニュー赤城」
じゃらん予約で¥4,200
見た目も作りも古いしビミョーだけど、これより酷いの経験あるから何とか…?
じゃあシャワー浴びたんで呑んで寝ます
2020.4.2(木)はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/04/03(金) 09:38:09|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0