【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺の鉄旅2020on偽最長片道切符 16:一ノ関→南東北ローカル線→仙台
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の鉄旅2020on偽最長片道切符 16:一ノ関→南東北ローカル線→仙台





2020.4.6(月)
一ノ関始発の大船渡線の列車は、東北本線の列車が入線したホームの向かいだった

買い物する余裕も見付けられず乗り込んだ











20200407063916713.jpg
・一ノ関 12:45発 →大船渡線.気仙沼
331D 普通 気仙沼行










キハ100形2両編成には余裕がある
2020040706391614e.jpg
遅延している貨物列車の発車を待って延発










微睡んでいたら高いところに出た
20200407063916837.jpg
緑色の広い北上川を渡る










所々に桜
202004070639166ec.jpg
今日は雪と両方見た










採石場が山を削り取る
2020040706391694c.jpg
高い山を削った後の断崖っぷりは迫力


猊鼻渓から山路を登坂
柴宿から下り勾配










川を見下ろした
20200407063916f7a.jpg
千厩くらいになると車内の客は疎ら
列車は淡々と藪の中のような路を走る

大船渡線は一ノ関と気仙沼という町を
険しい山を右へ左へ龍のようにうねりながら結んだ
ほぼ直線の道路に穴を開けられながら


14:08 気仙沼着
途中下車印を御願いしたら切符の内容に驚かれた


次のBRTは2本スルー、50分程食事休憩にしたい

…が、食事できそうな所は見当たらなかった

結局NEWDAYSでおにぎり等を購入して
待合室で摂取した














20200407064325128.jpg
・気仙沼 15:00発 →気仙沼線.柳津
BRT 前谷地行










毎度お馴染み普通のバス
20200407064325337.jpg
俺の貸切り

運転士がマイクで案内


周辺は町として大分整備されてきたと見える
しかし、南気仙沼を見れば余地は未だ未だ残っているのも見て取れる
あれだけの東日本大震災から10年経たずに復興が終わる訳がない











10年単位で数えて、何十年もかけなければならないものだという事を忘れてはならない
20200407064325170.jpg
それでも被害を受けてしまった土地に新しい建物と営みがあるのを見れるのは嬉しい
海も青々と綺麗だ


いやしかし飯喰ったばっかで揺れる揺れる揺れる揺れる揺れる揺れる
((((-∀-`; ))))))


陸前階上のホームの残骸を見た
ここが鉄路だった事を思い知らされる

途中で数人乗ったり降りたり


ちなみにバスのような極端に狭い座席に長時間居るとナチュラル膝固めが発動する
(;゜д゜)


16:44 柳津着
無人駅で48分待ちw











20200407064823956.jpg
・柳津 17:28発 →気仙沼線.前谷地
934D 普通 前谷地行










ボックスが並ぶキハ100形
20200407064325851.jpg

20200407064325bec.jpg
夕陽に照されて耀く、広い北上川をトラス橋で渡、仙台平野の傍らを疾走する
北上川とは数回絡む










平野部なので、山が広く展開していれば
2020040706432591f.jpg
遠巻きに囲んでくる









20200407064823dd7.jpg
ある意味何もない、平らな田園の夕暮れ時を眺める長閑な時間


17:48 前谷地着
3分乗換

向かいのホームで待ちだけど風強い!寒い!










2020040706482343a.jpg
・前谷地 17:52発 →石巻線.石巻
1645D 普通 女川行









今度はキハ110の2連
202004070648230c1.jpg
些細(?)な違いはあるが、キハ100とキハ110系列の違いは分からなければ分からないし、気にしなくて良いと思う
(世間の大半は気にしないのが当たり前)

前谷地行から方向変わって2人掛けボックスへ

この系列は軽快な走りとその走行音が汽車旅気分を増して俺を魅了する


18:11 石巻着
途中下車して明日の特急券購入













20200407064823e2d.jpg
・石巻 18:30発 →仙石線.仙台
1822S 普通 あおば通行










今日のラストランナーはシングルアームパンタグラフを搭載した205系3000番台
20200407064823215.jpg
4両編成で首都圏か?

これで仙台まで81分かかるという

大分暗くなって外が見辛い


仙石東北ラインに客が流れたか、拍子抜けする程乗車がなく、閑散としている










陸前大塚で列車交換
20200407065110e7f.jpg
その仙石東北ラインの列車だったが、空席が目立っていた



仙石線の205系は半自動ドアなんだか、
開閉時のチャイムが首都圏でのダイヤ乱れの御知らせのヤツなんで、その度に気になる

…なんて思ってたら中野栄でドアが開いて、
目の前の焼鳥屋から良い匂いしてきて腹へった


旅から帰ったらいずれ
乗り鉄+貸レ→温泉→焼鳥で一杯
とかしたいんだが、ウィルスパンデミックで非常事態宣言出される見込みでどうなっちゃうのか…

というか個人的には「世も末」と見てるんだが、
これ以上はここで書くことじゃないな










陸前原ノ町から地下へ
20200407065110a81.jpg
205系が地下に入るって新鮮
足場の作りも良く、あの205系があまり揺れない



19:55 仙台着
もう一枚、明日の指定券を発券

仙台もまた寒い



さて、今夜のお宿は駅西口から10分しないくらい
「ホテル ユニサイト仙台」
じゃらん予約で¥3,500

部屋広くて良いね!

じゃあシャワー浴びたんで呑んで寝ます


2020.4.6(月)はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/04/07(火) 06:35:16|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<俺の鉄旅2020on偽最長片道切符 17:仙台→奥羽山脈→福島 | ホーム | 俺の鉄旅2020on偽最長片道切符 15:新青森→はやぶさ.こまち.雪の奥羽山脈→一ノ関>>

コメント

おはようございます

仙台のホテルは阿部かまぼこ店の隣でしょうか?
昨日は強風で一ノ関~仙台は運転見合せでしたから仙石東北ラインだと遅れたかもしれませんね
気をつけて楽しんでくださいね
  1. URL |
  2. 2020/04/07(火) 06:47:34 |
  3. 奥州荷役問屋 #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

気仙沼線は廃止になっても一筆書きの一部に使えるのですか?
  1. URL |
  2. 2020/04/07(火) 09:09:12 |
  3. カズ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

ゆっくりでも良いから・・

お早うございます。ディープな東北ご行程。先の震災復興途上の画像は、
誤解を恐れずに申せば貴重な瞬間と言えますね。

仰る通りで、史上有数の久居規模だった 東日本大震災の完全復興は、
まだ何年も先でしょう。

拙的に見ると、やはり福島原発の大事故がなければ、貴行程の被災地も 
平成期の内に復興目途位は立っていたのではと心得ます。

こう申しては、地元の各位から批判されるかもですが、ゆっくりでも良い、
将来へ向け、基礎と地盤のしっかりした復興への歩みを祈念したいです。

希望が持てない所から来る、この地方の将来を担う若い人口の激減の
方が怖いと思います。何事も、後継の目途が立たなくては続かないですから。
  1. URL |
  2. 2020/04/07(火) 09:44:48 |
  3. HAKASE(jnkt32) #-
  4. [ 編集 ]

>奥州荷役問屋さん ありがとうございますー

ホテル周りはよく見てなかったので分からないです

この日の遅延はそうですね、仙石東北ラインは少々の遅れのようでしたが、小牛田方面がかなり荒れていたようです

会津若松からの帰りに失態を犯してしまいました
(;´Д`)


コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2020/04/08(水) 15:45:12 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

>カズさん 使えます

時刻表の上では気仙沼線とかになっています

運賃こそ別扱いですが東の株主優待の対象にもなっています


コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2020/04/08(水) 15:47:33 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

>HAKASE(jnkt32)ASE(jnkt32)さん じっくりと…

福島原発については大震災が起こった時点で決定的だったと言えますね
津波にやられてあの通りですから

復興はやはり何十年とかかることと思います
復旧した常磐線についてもまだまだこれからです

仰言る通り後継者問題が最大の課題でしょう
それでも新しく家や施設が立っているのを見ると希望が持てるというか、
自分もそこに訪れたいと思えました


コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2020/04/08(水) 15:52:05 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/3943-f2bb500f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (214)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1865)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR