




2020.4.7(火)
福島駅の新幹線改札口から途中下車
この日の福島は16℃で上着を脱いだ
列車発車まで近くのベンチでネットしたり

・福島 13:45発 →東北本線.岩沼
579M 普通 仙台行
俺は今朝仙台を出発した筈だが…?
701系4両はガラガラ

角席で楽しめる
先行貨物列車の遅延を受けて延発
疲れて少し寝た
目覚めたら白石だった

左手には奥羽山脈、雪の屏風岳
幅広の川は白石川
所々に桜も咲いている
ビニールハウスの列が川に見えた
列車は遅延を抱えたまま進行している

北白川では五分くらいか、しかし桜木が並ぶ
川の方でも桜が並び、見頃はこれからのようだ

これだけ豪快に並んだ中を列車で抜けるのは気分が良い
↓
14:54 岩沼着
10分程時間がある
途中下車印稼ぎ
駅の時刻表や券売機で調べると今現在、
上りの特急は18時台の1本のみという事に驚いた
あくまで岩沼での話だが

・岩沼 15:03発 →常磐線.原ノ町
248M 普通 原ノ町行
E721系4両で東北本線から左の単線へ別れ、東日本大震災からめでたく復旧なった常磐線を行く



渡る阿武隈川が眩しい
この区間に入るのは大震災以前、10年以上振りだろう
最早詳しい記憶などほとんど無い
しかし、感無量
ここに来たかった
仙台平野は南北に長く、広い


浜吉田で列車交換待ち
築堤がコンクリートで固められている

新しく、規格が高い高架へ
列車の振動が消え、滑るような乗り心地
感心した
E721の中でも最上級の乗り心地だ
新地には温泉があった
機会があったら入りに行きたい
仙台も遠くないだろう
念願は叶った
復旧と乗車
単純に直行しても良い筈だが、何故か今回の行程に至った
回りに遠回りをして、その末の常磐線
ここまでの行程が無かったらここまで感動を覚えなかっただろう
日立木で列車交換をし、枯れ木に挟まれながら走る
↓
16:07原ノ町着
約20分の空き
途中下車印稼ぎと飲料の購入

・原ノ町 16:27発 →常磐線.いわき
682M 普通 いわき行

原ノ町からE531系の「いわき」行の表示
これまた感無量…
復旧なった各駅とも手入れや整備がなされている

「これから」に相応しい姿ではなかろうか
道中は田園風景や林の中を通る

浪江、双葉から内陸へ向ける
改めて敷かれた線路で安定の走りだが、E531系としてはいつもの乗り心地
夜ノ森の桜の並びに見とれた

海を見ながら右へ曲がり富岡へ
少々乗って来た
広野からまた乗って来た
末続辺りから左手にまた海

↓
17:45 いわき着
何ら思う間も無く5分乗換

・いわき 17:50発 磐越東線.小野新町
17:55D 普通 小野新町行
キハ110系列の111+112

2020.6月にエヌゲで再生産されるという事で狙っている1本
左後ろに一人言がやかましいロン毛デブ中年
いつでも頭のおかしい奴はいるもんで
列車は最初から飛ばした

路線は蛇行を繰返しながら阿武隈高地の南側を登坂する
18時を回って薄暗くなり、撮影に難儀し始める
沿う渓流は夏井川

林に囲まれ見下ろされ、段々山深く、を感じられる
渓流は強い流れがゴロゴロ群がる岩にぶつかり、雰囲気が増す
頭がおかしい奴は川前で降りた
↓
18:33 小野新町着
10分くらいの乗換
途中下車印稼ぎ
…と、待ち合いスペースに小野新町駅を模したと思われるエヌゲジオラマ

割と出来が良く、降りて良かった一時を過ごした

・小野新町 18:44発 →磐越東線.郡山
747D 普通 郡山行
先と同じキハ111+112
閑散と終列車のよう…
少々冷えてきた
今旅、普段の冬の服装で出てきたが正解だった
最早真っ暗
いつもと同じく街灯がポツポツ
船引で交換待ち

4連だった
舞木では夜桜もあったが人の数がいて、
老若男女の大概がカメラを構えていた
何かの催しだろうか?
↓
19:35 郡山着
10分ちょいの最後の途中下車と乗換

・郡山 19:48発 →磐越西線.会津若松
3241M 快速 あいづ5号 会津若松行
E721系に指定席が付いたやつ

どんなもんかとお試し乗車
客は俺含めて2人
見た目も心地もE721にリクライニングシート付けただけというか
フィット感イマイチ

背面と肘掛けにテーブルあり
ドリンクホルダーあり
仕切りが簡易でプライバシーがやや薄目
但し自由席よりは楽
西の「Aシート」優秀
総じて「着席サービス」という割り切り
安子ヶ島で交換待ち
しかも後着先発される
磐梯熱海を出たら検札
〈会津若松運輸区〉
今旅ラストにして初
窓ガラスめっさスモークなので外よくわからん
フィット感イマイチなので快速感薄目
そんな中、少々町灯りの並びが見えてくると終着
↓
20:57 会津若松着
…終っちゃいました
あっという間という事は無いんだけど、怒濤のように流れていった旅でした
朝早起きして夜遅くまで乗るとか何年振りだった事か
…実は帰りの1日「おまけ」が残ってます
そんな訳で今夜のお宿は駅から5分
「グリーンホテル会津」
じゃらん予約+ポイント利用で¥4,600
…うーん、普通に使えるけどそこそこのボロが出ちゃってるよなあ…
それでこの料金…?
まあシャワー浴びたんで呑んで寝ますか
俺の鉄旅2020on偽最長片道切符の旅はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/04/08(水) 07:47:12|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
岩沼から乗られたのは、ラインが桜色なのでE721系0番台2両×2ではなく、E721系1000番台でサハ付の4両で1編成ですよ
701系ですが、以前Nの701系のシートが赤色が強いともうしあげましたが、いかがでしたでしょうか
- URL |
- 2020/04/08(水) 18:17:54 |
- 奥州荷役問屋 #mQop/nM.
- [ 編集 ]
こりゃ確かに
修正しました
ヱヌゲについては701系の赤色が強いのは分かってましたし実際その通りなんですが、実はヱヌゲと実車の座席の差とかは個人的には
そんなに拘ったり気にしたりはしてないです
285系のラウンジのガラスがスモークじゃないとか四国2000系が青すぎる(?)とか、それはそれで別に、とw
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/04/08(水) 20:18:32 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]
↑自粛厨乙ww
KD106181099246.au-net.ne.jp
- URL |
- 2020/05/13(水) 20:02:41 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]