
先日、書籍を整理していたら寝台特急「カシオペア」のパンフレットが出てきたんですが、
実は同時にこちらのパンフレットも出てきました

カシオペアのパンフレット:
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-3982.html下り列車、シングルツインに乗車した時に添えられていた物で、記念にと持ち帰っていたのを思い出しました

これまた旅の思い出が少し蘇ったような
トワイライトエクスプレスの乗車経験は上下列車1回ずつ、計2回


シングル・ツインと開放B寝台
開放B寝台についてはサッシ戸が付いただけで「コンパート」とか名乗っていましたが、
個室じゃあねえよな?
とか要らないバリエーションに少々戸惑っていましたが、初めて乗ると決めた時にはこの開放B寝台でも乗れればめっけもん
とか思っていました
人間、贅沢は知っておいた方が良いですが、慣れるというか、それが当たり前に思うのは少々問題かと思います
初心は忘れてはいけません
その大きい方

いきなり誘いますねぇ…
(゚A゚;)ゴクリ
全体は三つ折りです

これが少々上手いこと出来ています
中身

背景に北の大地が広がっています
各寝台の説明

割とザックリです
…A個室に乗ってみたかった…
(´・ω・`)
サロンカーと食堂車の説明です

食事の価格なども掲載されています
パンフレットは個室にあった物ですが、内容を見ると駅とかに置いて配布されていたものかと
グッズやシャワー室の案内です

ルームサービスもあるA個室はやはり憧れの存在です
で、三つ折りのこのパンフレット

右側を折り返すとこんな風に繋がります
各寝台の料金と運賃の合計の案内

経路も記載
「皆様の夢を乗せて…」
今尚すっげえ分かるフレーズ
俺も乗せてくれよう…
(;_;)
続いてはちっちゃい方

確か開放B寝台にもあったような
こちらも三つ折りです

コース料理やサロンカーの案内です
中身

こちらもグッズや食事の案内です
食堂車やサロンカーには浴衣、スリッパはご遠慮下さいと案内されていた筈で、そういう所に利用者の品性を求める
この列車に限った案内ではありませんが、それが出来てこそ「普通の人」なんじゃないかとは思います
言い換えれば民度というか
それはともかくこのパンフ
しばらく眺めて旅気分を味わおうかと思います
今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/05/16(土) 10:00:00|
- 鉄道を考える
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0