
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです
今回はKATOさんの205系3000番台とEF210牽引コンテナ貨物列車です
ヱヌゲでの貨物列車は12両程度でも部屋では破綻しないのが魅力です

ほぼ好き放題に増結できます
そのままレンタルレイアウトに持っていくのも悪くないですしー
短編成の場合も「そのまんま」どこでも使えて、持ち運びでも嵩張らないのが魅力です

この製品、非FWと台車マウントカプラーという仕様ながら、2020.5月現在、カタログ落ちしていないという
粘り強い製品です
どの車両も末永く走り続けてもらいたいのですが、俺はヱヌゲ歴がまだ10年にも満たないです

なのでこの先どうなるかはやってみないと分かりません
既に故障車も出してしまっています
なるべくそうならないようにメンテナンスには気を使いたいですね
この時はまだ解っていなかったのですが、205系のクハの室内灯が暗いです

後日、導光板の位置を調整して改善を図りました
次に回す時には再度確認しようかと
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/05/18(月) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今晩は。先日の貴記事、TWEのパンフもお持ちなんですな。
あれもその内貴重になるでしょうから、永久保存位のお気持ちで願えれば、拙方も幸甚です。
TWEには前世紀の 1995=平成 7年の GW期間に B個室のシングル・ツインに乗れたのが
良き思い出です。先日の貴見解には、深い共感を覚えますね。
「人間、贅沢は知っておいた方が良いですが、慣れるというか、それが当たり前に思うのは
少々問題かと思います。初心を忘れてはいけません」
「食堂車、サロンカーには浴衣、スリッパはご遠慮下さいと案内されていた筈で、そういう所
に利用者の品性を求める。この列車に限った案内ではありませんが、それが出来てこそ
『普通の人』なんじゃないかとは思います。言い換えれば民度というか・・」
この二点ねぇ、拙者も心から同意でして、ここの下りは何度も読んでしまいました。
ホント、嗜みっていうんですか。人としての必要な作法や教養を身につけていないとできない
事ですよね。こうした嗜みって、結局は教育で身につくんじゃないかと拙者なんかは思う訳で
して。勿論それは、一朝一夕の短い期間ではできません。
戦後という時代は、一方で親達や学校に、そうした道徳を伴う嗜みを教える努力を怠ってしま
ったんですね。そうした必要に触れると直ぐに「反動!」とか「軍国主義時代に逆戻り!」などと
騒いで妨害する勢力が学校の中にも何人かいて、そうした当然の努力をさせなかった所もあり
ましたから。ですがこれからは重く見られないと、本当の文化が育たない様な気もしますよ。
新しい夜行列車が「ななつ星 in九州」や「トラン・スィート四季島」「TWE瑞風」みたいな超高級
路線移ってしまったのも、或いはその辺と関係があるのかも知れませんね。
忘れるとこだった。Nゲの方も触れないと。前回からの 103系総武色は、拙学生の頃のお馴
染みでして。旧外装 DCは、確か JR大糸線にかなり後まで残っておりました。確かキハ 52
125・・だったかな。番違いの節はお許しを。今回の205-3000代や桃太郎初記番台も、やが
て懐かし系の仲間入りでしょうか。
- URL |
- 2020/05/18(月) 21:43:19 |
- HAKASE(jnkt32) #-
- [ 編集 ]
もうそうですね、パンフは永久保存版として取っておきたいですね
で、時々眺めては旅気分です♪
見解には同意いただき有難うございます
「嗜み」とはもうその通りでして、教育もそうですが、個人に「恥じる心」があるかどうかが経験上必要と思いました
例えば冠婚葬祭などの公の場などで恥ずかしい思いをする、
だから次は恥ずかしい思いをしないように服装や立ち居振舞いを勉強する
その心が無ければ品性など身に付かないのではないかと思っています
戦後のお話で、自分より大きく上の世代に「随分な人」がいた理由が納得できました
それが現代の日本人の根っこにもなってしまっていて、何がしかの経験がなければ子の世代にも品性は身に付かないのでしょう
コロナに絡む幾つかの騒動もその民度の現れですね
クルーズトレインも無関係ではなく、東のグランクラスのブランド崩壊も同様ですね
キハ52 125
少々覚えのある車番だと思ったら、確かに大糸線で最後まで残り、現在はいすみ鉄道に在籍していました
EF210なんて十分新しい機関車だと思っていましたが、いつの間にか「懐かし系」に入るかも…?
とはコメントを頂くまで考えていませんでした
時代の流れとは…
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/05/18(月) 22:53:58 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]