
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです
今回はMICROACEさんのE653系「フレッシュひたち」とKATOさんのE127系です
両車ともお気に入りの車両です
E127系は非フライホイール動力ですが、それで不具合だとか性能的にどうかというと、どうということはないです

つまりどっちでも良いといえばいい訳で、状態そのもの、メンテが一番重要なのは基本ですね
当たり前ですが、フライホイール動力だろうと車両やレールの状態が悪ければガタつきます
非フライホイール車でもフライホイールの物より静かに走る車両もあるくらいですから、それがまた面白く、ヱヌゲは奥深いです

また、KATOさんの最近のリリース品に非フライホイール車も少なくないのがさらなる証明かと思います
E127系は造形の良さに惹かれて購入した車両ですが、実車では幾度となく
夜行快速「ムーンライトえちご」から新潟で乗り継いで北上した思い出があります

その時は「快速 村上行」でめっさ爆走してました
で、村上で同一ホームの進行方向、北側に止まっているキハ40系「普通 酒田行」へ席取りバトルw
「青春18きっぷ」でお馴染みのイベントでした
…ヱヌゲ眺めてるだけでもそこそこ記憶の扉が開かれてます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/05/25(月) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お疲れ様です。この光景、今は E127系の大半が移ったえちごトキめき鉄道の直江津や上越妙高両駅辺りでよく見かける様ですね。
E653系は「しらゆき」のモノクラス 4連ですが。外装も違うかな。今は感染症影響下で中断中の 磐西への往来、復路によく通りますね。
新潟→村上への早朝快速は、拙者も一度ならず乗った事がありまして。最近は羽越線 EF81貨物を追っておりました。途中から E129
系に交代したのもまだ記憶に新しいですね。貴指摘通り、結構な高速運転で、これは今も同様だと思います。
- URL |
- 2020/05/25(月) 19:04:49 |
- HAKASE(jnkt32) #-
- [ 編集 ]
E653は転属と同時に塗色を変更してしまい、Fひたちファンとしてはガッカリでした
一編成でいいから原色にしてくれないかと未だに思っています
E127系は2両編成が適材適所で上手く運用されている印象ですね
またE129系の置き換えの速度は早かったですね
新潟地区ではもうこれしかいないんじゃないかと思ったくらいでした
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/05/26(火) 18:37:16 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]