
KATO 10-288 「883系『ソニック』リニューアル車 7両セット」
最後は381系と並べて最後の試運転に入りました
九州の車両で合わせたい所でしたが、都合により見送り
同じ振子車両の381系にしましたが、485系でも良いじゃん? と気付いても後の祭りでしたw
交流用と直流用というだけでなく、883系は屋根上にクーラーを搭載しています

時代による技術の差でしょうか
同じ7両でも長さが違っていました

データ上では883系の中間車の短さが原因っぽいです
デッキガーダーで

設計、動力が旧品の883系は勾配の影響をモロに喰います
トラス橋で

しかし走りは順調でした
振り子に関しても旧品の非フライホイール車の方がハッキリ傾きます

それでいて前後灯はクッキリ点きます
その他、ガザガザだったシールを貼り直しました

…どうかなぁ~…
試運転もまずまず

そのうちトイレタンクを取り付けたいと思います
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/06/03(水) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0