
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです
今回はTOMIX,485系とKATO,885系です
形式だけなら九州で…

そんなんあったっけ?
今年に入ってKATOさんの485系を入手して、このトミさんの旧品と見比べたら結構違いがあることに気付きました

例えば先頭車に「JNR」のロゴが無いとか
しかし貴重な485系のバリエーションの一つとして今後も大事に回していこうと思います
一方の885系

最近883系が再生産されました
いつか並べて回そうと思います
これらの時代の製品の方がハッキリと「振子」します
九州に行きたいな、と思うと同時に原色の485系はもう無いんだと実感すると一抹の寂しさを覚えます

ヱヌゲがなかったらちょっとストレスだったかも
そいや今でも非フライホイール車が生産されて健在という市場はちょっと面白いですね
この2本も非フライホイールだし
今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/06/29(月) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
トミックスの485系はJNRとJRがインレタで選択可能だと思います
- URL |
- 2020/06/29(月) 11:48:18 |
- 奥州荷役問屋 #mQop/nM.
- [ 編集 ]