【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺の鉄旅2020in梅雨 3:名鉄、近鉄、「ひのとり」編
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の鉄旅2020in梅雨 3:名鉄、近鉄、「ひのとり」編




2020.6.30(火)
今旅に携帯したコンデジ
タブレット端末との接続の使い勝手を然程解らないまま弄った結果、データを破損
SDカード自体もコンデジではフォーマット出来ない状態に追い込んでしまった

幸いSDカードはまだあったので撮影は出来るが、初日から何とも幸先悪い事になってしまった


昨晩のお宿
「豊橋ステーションホテル」
は東海道本線がすぐ近くで、夜中は貨物列車が高速でドカドカと通過していく音で何度か起こされた

当然、快眠には程遠い


それでも取敢ずベッドで横になり、無料朝食を挟んで休んだ


8時過ぎにチェックアウト
豊橋は小雨だった


JRと共通の改札口を通り「3番線」へ
列車はほぼすぐだった












202006301902304e9.jpg
・豊橋 8:23発 →名鉄名古屋本線.名鉄名古屋
快速特急 新鵜沼行

乗車した車番は「2305」が示されている
2300系と思えるが、車両別に割と細かい区別があるっぽい










有料のリクライニングシート「特別車」にも興味があったが、時間の割に然程混雑していなかったので「一般車」にした
20200630190230b9e.jpg
「一般車」は転換式クロスシートとロングシートが混在
車体断面は裾絞りな割にコンパクトに見える


列車は京急を思い出させる豪快な走り
目的地までそんなに時間はかからなそう

ただ、全くもって初めての路線なので何処を走っているのかイメージできない


東岡崎で座席が埋った
知立では普通列車と連絡を取って立客が増えた

神宮前で乗降僅か
左手にJRが並ぶ

金山で4割降車

列車は地下へ
先行列車遅延で一旦停止


9:20 名鉄名古屋着

1時間かからないくらい
列車は2+6両だった

名鉄は呆気なく終わり











トコトコ近鉄へ
20200630190230d6c.jpg
JRを掠めてこちらも地下へ

特急列車の発車は随分優雅な音楽が流れた

当該列車は発車5分前の入線

ホームの客の目線が集中した










202006301902305cc.jpg
・近鉄名古屋 10:00発 →近鉄名古屋.大阪.難波線.大阪難波
近鉄特急 ひのとり60列車 大阪難波行

80000系6両編成は制御車がプレミアムシート
以外がレギュラーシート










これは良い!
20200630190230232.jpg
レギュラーですらバックシェルシート
フィットしやすい上質な座席
ヘッドレストはフカフカ
背面と肘掛け(電源コンセントあり)にテーブル
高さを自在に調整できるフットレスト
ドリンクホルダー










20200630190230cb1.jpg
デッキにはロッカーとフリーのベンチスペース










20200630191312a7c.jpg
頭上に予約済か分かるランプもある


この車両が発表された時、在来特急の常識が変わると思った

実際これは初体験の居住性










外は生憎の雨
20200630191312cee.jpg
木曽川、揖斐川を渡って桑名方面へ











列車は四日市も通過して津までノンストップ
20200630191312bde.jpg
所要44分

発車して暫くすると築堤を右へ大きく曲がった










更に速度を落とし、雲出川を渡りながら大きく右へ曲がった
20200630191312a93.jpg

20200630191312eb2.jpg
高速で大三を通過して布引山地にかかり、東青山から長い新青山隧道で布引山地、青山峠を貫く

隧道を抜けたら雨量が小雨に減った


始発から1時間10分
ひのとりが速度を落とす場面は少ない


車両が数本留置してある、要衝だろう名張も通過
「熟女キャバクラ」の看板に気分が少々萎えた











202006301917593ef.jpg
眺める山々は雲の煙に巻かれている










列車は笠置山地へ
202006301913128d4.jpg
人家を見下ろす景色が展開する


山地を抜けると桜井を通過して住宅地へ
雨量もまた多くなった









11:37 大和八木着
20200630191759ee7.jpg
終着まで約30分
「濃」「密」な時間を過ごしている











大阪府に入って速度が緩む場面があった
20200630191759aa3.jpg
建物の向こうに生駒山地










202006301917598ee.jpg
高架を上がって近鉄八尾、久宝寺口を通過










他線が合流する布施を通過して鶴橋へ
202006301917595fc.jpg
発車してすぐ地下へ


12:08 大阪難波着

時間的にも腹へった

エスカレーターを上がったコンコースは面積が広く、食事にも困らなそう

厠の造りも綺麗で少々驚いた


飯喰ったら移動再開します


名鉄と近鉄特急「ひのとり」はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/06/30(火) 18:59:34|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<俺の鉄旅2020in梅雨 4:関西私鉄と赤穂線225系編 | ホーム | もえろ! ひのとり!!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4032-9e46e2af
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1338)
仕事 (0)
鉄道 (611)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (222)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (2061)
ちょっとお出掛け (276)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (195)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR