【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺の鉄旅2020in梅雨の「四国グリーン紀行」 3:主に土讃線グリーン車と「剣山」編
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の鉄旅2020in梅雨の「四国グリーン紀行」 3:主に土讃線グリーン車と「剣山」編






2020.7.2(木)
昨晩のお宿
「ホテル ロスイン高知」
は最低限の広さながら設備は調っていて使いやすく、ぐっすり寝られた

思ったより早い起床だったが、それはそれでゆっくり支度ができた


8時半頃にチェックアウト
高知の朝は少々蒸した

旅に出る前の予報は良くなかったのだが、昨日といい、今日といい、好転してくれて何よりだった


駅では「四国グリーン紀行」の指定席券売機における指定券発券の方法を探り、「普通に操作」すれば良いと分かった



当該ホームでは目的の列車はまだ入線しておらず、普通列車用の車両がちょこちょこ回送で出発していった

当該列車は8:59の入線だった












202007022148116fd.jpg
・高知 9:13発 →土讃線.阿波池田
38D 特急 南風8号 岡山行










今旅で今後も御世話になるだろう、2000系気動車3両編成
2020070221481163f.jpg
後免、土佐山田、大歩危に停車のパターン










車掌の放送で定期特急列車の他、臨時列車の運転再開の案内がなされた
202007022148116bc.jpg
最中、「高知」を躱した











後免を出ると「見るだけ」の検札
2020070221481140a.jpg
土佐山田では特急と交換して定発










蛇行しながら四国山地に向かう
20200702214811bd9.jpg
早速草木の下を抜ける
平地では強かった陽の光が和らぐ

列車のエンジンは唸りっぱなし
登坂、登坂、隧道、登坂、隧道

繁藤辺りから少し視界が開けるようになる











土佐山田から吉野川の流れと同じ方向へ進行
下り勾配になるが、途中から流れが変わり、また登り勾配になる
2020070221481188c.jpg
ほぼ隧道のまま大歩危着









小歩危の山も高い
202007022200048ba.jpg

2020070221521075a.jpg
吉野川は昨日と違い緑色だった

阿波川口辺りからまた下り勾配










川も沿うが道路が邪魔
20200702215210013.jpg
道路とクロスして位置が変わると見やすくなるが、すぐ隧道に入った


10:19 阿波池田着
高い山の眺めが良い中を乗換
















・阿波池田 10:27発 →土讃.徳島.高徳線.徳島
4006D 特急 剣山6号 徳島行

20200702215210ae7.jpg
今日のメインと云っても過言ではない国鉄形キハ185系2両編成
(※…なのに撮影した筈の画像が無い)

指定席は徳島方で右側、A席は前展望も楽しめる


発車、案内放送後から検札で、判子が捺された
〈徳島運転所〉











202007022152105e6.jpg
路線は南に四国山地、北に讃岐山脈を眺める











穴吹、川田から見る四国山地は1000mはあるか、高越山なら1100m超
2020070221521004d.jpg
尖った上に幅もあり見栄えする










右後方から左前方にかけて稜線が下って回り込む
20200702215210eb8.jpg
前展望ならではの車窓









阿波川島からは平地を快走
202007022200041ab.jpg
加速もこれまでで最も速い











大した減速も無しに普通列車を待たせて牛島を通過
20200702215635252.jpg
一旦高架で町と佐古を通過


11:38 徳島着
40分以上の空きがある

昼飯喰った

明日のきっぷを1枚、券売機で発券
欲しい座席は取られていた















202007022156358d0.jpg
・徳島 12:24発 →高徳線.池谷
3014D 特急 うずしお14号 高松行

空気ばね式車体傾斜装置を搭載して土讃線から「不合格」となった2600系2両編成









10分足らずの初乗車
20200702215635555.jpg
座席がKA★TA★I


振り子と同様に曲線でアクティブに傾斜する
走りも豪快
足りなかったのは傾斜に使う空気の量のみ


12:32 池谷着
階段渡って乗換

















2020070221563549f.jpg
・池谷 12:42発 →鳴門線.鳴門
4962D 普通 鳴門行









池谷始発の1200系
20200702215635bc6.jpg
ボックスも厠もあるのがポイント高い

発車前は閑散の車内
四国の末端を行く列車の雰囲気は気だるい

先のうずしおの他、板野行の接続を取って発車










蓮が車窓の地面を埋める
20200702215635ab6.jpg
蓮に限らずとかく床を占めるのは緑の絨毯










住宅と畑が密集する細道を行く
20200702220004c7c.jpg
一寸寄った水面は川というより、整備された用水路だろうか


12:59 鳴門着
やること無く折り返し












・鳴門 13:06発 →鳴門.高徳線.勝瑞
4967D 普通 徳島行

先の1200系の折り返し

気紛れというか、乗って時間潰しすることを考えた

四国のフリーきっぷはなるべく全線を行きたくなる
すると、この鳴門線の他、地方交通線へのアクセスは間に合わないか、えらく待たされる場面が発生する

そのどちらも当てはまる場合、まぁ後者に集約される
で、時間潰しという


列車は高徳線に入ると加速した


13:27 勝瑞着
思い付きなので指定席を取る暇が…


取敢えずグリーン車とキハ185と鳴門線はここまで

この先は特急で時間潰して牟岐線行きます


ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/07/02(木) 21:45:42|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<俺の鉄旅2020in梅雨の「四国グリーン紀行」 4:2600系乗り遊びとムギムギムギ牟岐線編 | ホーム | 俺の鉄旅2020in梅雨の「四国グリーン紀行」 2:土佐くろしお鉄道のオーシャンビュー編>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4037-dd3b3808
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (213)
鉄道風景 (337)
Nゲージ (1853)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (153)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR