【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺の鉄旅2020in梅雨の「四国グリーン紀行」 5:高徳線2600系と伊予西条まで8000系グリーン車編
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の鉄旅2020in梅雨の「四国グリーン紀行」 5:高徳線2600系と伊予西条まで8000系グリーン車編



2020.7.3(金)
昨晩のお宿
「徳島ステーションホテル」
は綺麗で使いやすかった

今日の行程の序盤は余裕があるが、大雨で運行に支障の可能性があるという事で、少々考えものになった

8時半過ぎにチェックアウト
徳島の朝はそんなに蒸しはしないが、雨がポツポツ降ろうかという気配だった



駅で今日のきっぷを手配した
…どこでトラブるかもわからんが



当該ホームには先発するキハ185系特急「剣山」にも乗りたかったが、こちらも予定を優先した











20200703202039865.jpg
・徳島 9:23発 高徳線.高松
3008D 特急 うずしお8号 高松行









昨日も乗った2600系気動車2両レア編成
2020070320203930d.jpg
シートマップでは「良い位置」を取られていたが、乗車してみたらガラガラ

照明は粒々のLEDが淡い電球食をやや間接的に照す
エヌゲならどうするか考えた










まずは高架で街と佐古を抜け、支流の鮎喰川と本流の吉野川を渡った
20200703202039123.jpg
本流が幅広いからか、支流も幅があった

検札は指定券のみに捺された
〈徳島運転所〉









池谷で鳴門線の列車を眺める
20200703202039914.jpg
路線図は難しくないのに、駅の構造は少し複雑で面白い
ここを通過する特急もあるので三方同時発着をやろうとするとこうなるか


列車の車番を確めた
高松方から、2602、2652
大体分かった










板野から登坂開始
20200703202039737.jpg
その最中に阿波大宮がある
山越えの高松方は海が見える
今日は雨で灰色
空との境界線が見えない










引田で2700系と交換
202007032026212ad.jpg
向こうの徳島方を向く2両が「2750」
これで大体同じと分かった

下2桁が「50」の車両が傾斜制御を行う










山路に入ると海が見える位置にかかる
20200703202621f10.jpg
讃岐津田で対向普通列車を待たせて通過
曇天だが、大雨の気配はまだ感じられない

志度まではさぬき市を迂回するように内陸からU字を描いて進行する

指定席がシートマップで見た程には埋っていない
フリーきっぷを持った不埒な輩がいるのだろうか









山頂が岩山のような、歪に出っ張ったやまが五剣山だろうか?
20200703202621bd6.jpg
300m超









何と屋島でキハ185系「うずしお」と交換
20200703202621ed2.jpg
まだ活躍していたとは!
乗るならキハ185を希望!
(・д・)ノ


終着が近く、スパート

高架から蛇行を繰り返しながら住宅地の隙間に降りて抜けてゆっくり終着


10:32 高松着
15分の間に買い物














20200703202621e1e.jpg
・高松 10:47発 →予讃線.宇多津
1007M 特急 いしづち7号 松山行









8000系の後ろ3両編成
20200703202621f5b.jpg
宇多津で前に岡山からのしおかぜを増結する
指定席は8号車、グリーン車は増結車両の1号車


久々にノッチを一旦切って発車するのを味わった










「高松」を眺めながら加速
202007032030424a7.jpg

20200703203042a70.jpg
物の向こうの台形の山が高い

列車は端岡から惰行して徐々に速度を落とし、国分から再加速








坂出、宇多津、児島のデルタ線は立体的で面白い
20200703203042573.jpg
駅まで3回停止する


11:11 宇多津着
増結した前方へ移動















20200703203042ef4.jpg
・宇多津 11:13発 →予讃線.伊予西条
7M 特急 しおかぜ7号 松山行









8000系5両編成がいしづち号の前に連結
2020070320304278c.jpg
グリーン車で、高松で買った珈琲とサンドイッチの寛ぎの一時が始まった









早くも海に面した
20200703203042452.jpg
津島ノ宮を通過して早くも終わるが










台形のような、横に広い山々は七宝山か
20200703203334a69.jpg
400m超は雲に喰われていた










箕浦で再び海
20200703203334259.jpg
伊予寒川からも少し眺められる
しかしというか、やはり海は青いのが見たい










隧道を抜けたら山の中だった
20200703203334f87.jpg
住宅地を見下ろした

列車は新居浜から新居浜平野を駆ける
畑も住居も起伏も少なくなく、感じは薄い


12:16 伊予西条着
10分無い折り返し乗換
普通に雨

昔、駅にあった湧水「うちぬき」は無くなっていた


この後はまた8000系グリーン車で折り返します

2600系と8000系はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/07/03(金) 20:18:22|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<俺の鉄旅2020in梅雨の「四国グリーン紀行」 6:折り返し8000系と2000系土讃線のグリーン車編 | ホーム | 俺の鉄旅2020in梅雨の「四国グリーン紀行」 4:2600系乗り遊びとムギムギムギ牟岐線編>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4039-c8c330b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1338)
仕事 (0)
鉄道 (610)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (220)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (2047)
ちょっとお出掛け (276)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (192)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR