

2020.7.3(金)
高松から8000系グリーン車で伊予西条まで来た俺
折り返しもグリーン車で行く事にした

・伊予西条 12:25発 →予讃線.丸亀
16.1016M 特急 しおかぜ.いしづち16号 岡山.高松行
先と同じ8000系8両編成

今度のグリーン車は1人席
時間潰しがグリーン車という贅沢
8000系のグリーン車の照明は読書灯を除けば蛍光灯の間接照明のみで、静かな雰囲気を醸し出す
エヌゲならどうするか…?
右手にあるであろう四国山地は文字通り「雲隠れ」

先が少し不安になる
伊予三島で列車交換

アソパソマソの8000系だった
右に大きく馬賀って観音寺
先頭車が見えた
以降、列車は長い直線を全力と思われる疾走
曲線で減速、惰行

右手から土讃線が合流して多度津
↓
13:27 丸亀着
飯購入の為にここで下車したのは正解
この先は下車する余裕がない

・丸亀 13:43発 予讃.土讃線.高知
43D 特急 南風13号 高知行
3日連続の土讃線2000系グリーン車

凶悪天候を心配したが、今の所通常運行
俺の四国は虚弱で貧弱でひ弱で美しい土讃線と共に
琴平を出たら「見るだけ」検札
徐々に山々が近くなり、高度が上がり始める

行く先の遠方の高い山々は白煙を醸している
讃岐財田の駅標が気になった
土讃線唯一の「讃岐」だ
既に山の中

隧道を3つ出ると有名なスイッチバックの「秘境駅 坪尻」
一昨日は忘れていた
阿波池田から矢鱈高い徳島自動車道を潜る

凶悪天候で真っ先に不通になるのがこの阿波池田-土佐山田間
取敢えずストップは無いようで一安心
吉野川も一昨日と違ってすっかり緑色なのも嬉しい


その上の山々は白煙を被っている
小歩危辺りで大歩危、小歩危の自動放送案内が流れる
今日は雨天だが、綺麗な流れの吉野川クルージング♪

橋で渡ると透けて澄んでいるのが分かる
豊永で列車交換

今度は2000系のアソパソマソ
もう一つ収めきれなかったのがトラス橋駅の土佐北川

土讃線は今日が最後なので坪尻と並ぶ(?)名所を押さえておきたかった
スイッチバック駅の新改を躱して隧道をクリアすると、地平へ降りて土佐山田へ

雨脚が強まっている
後免をゆっくり出発して終着へ
↓
15:40 高知着
即乗り継ぎ

・高知 15:43発 →土讃線.窪川
2077D 特急 あしずり7号 中村行

2000系2両のモノクラス編成
伊野から車掌が検札を開始したが、
「列車の発車1時間前迄に指定席を購入した場合は省略」
という
下り向きは指定席は前展望が楽しめる


前と右を合わせて眺めるのも可能
吾桑は少し高い所にあり、下を見晴らせる
天気が気になって調べてみたら今晩-翌朝が酷いという予報になっていた
ちょっと悩んだ
四国山地は場所によっては割と島ギリギリまで詰まっているっぽい


そうなると山路行を余儀なくされる

土佐久礼-窪川も山路で隧道も繰返し通る
↓
16:51 窪川着
これも即乗り継ぎ
ちょっと時間無いので予讃線と土讃線のグリーン車とかはここまで
この先は予土線でガッカリします
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/07/04(土) 09:16:20|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0