
ハイ、只々ヱヌゲを回すだけのシリーズです
今回はKATOさんのEF81コンテナ貨物列車とTOMIXさんのEF66混成貨物列車です
時々思い出したように貨物を回してますが俺は無力です、今の所
ロクロクさんは元々貨物用に開発された機関車

何でも牽ける物は牽かせてしまおうと思ってます
そしてこの混成貨物のチャームポイントは車掌車

尾灯が点灯して編成に華を添えます
コンテナ貨物の方も「台車」については混成です

編成の長さが魅力です
もうちょっと貨物で遊ぶべきかなぁ…?
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/07/11(土) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今晩は。今の Nゲは貨物も冴えてますね。たまどころか、しょっちゆうでも良い位。笑
現存最後のゼロロク EF66 27はご存知かと思います。今も東海道・山陽筋で元気です。
昨日なんぞは拙近所の枇杷島で、西濃便「カンガルー・ライナー」担当の所を会う機会が
ありまして。朝、この運用で首都圏を発つ時は 情報が分ると主なポイントは平日でも
撮り鉄が集合するんですが、昨日の枇杷島駅南詰は幸運にも無人でした。又機会あれ
ば、ブログに画像を載せようかと思います。
とはいえ、残り一機ですからいつ消えるか分かりません。とに角追える時にとも思います。
もうすぐ夏の青春 18期間に入り、主な撮影地は又激パでしょうから。振り返ればこの機、
10年位前に、当時健在だった「きたぐに」に深夜の米原乗換の折、撮った記憶もあって、
その時は牽引編成が何と全て二軸のワム 80000ばかりで仰天したものでした。
もう今は、どう逆立ちしても叶わない光景でした。
- URL |
- 2020/07/11(土) 19:23:22 |
- HAKASE(jnkt32) #-
- [ 編集 ]
ヱヌゲの貨物も年々レベルアップしてるかもですね
タキの塗装やコキのテールランプとか、痒い所に手が届いている感じです
ニーナ+カンガルーライナー
流石に人気者ですね
無人で撮影できたとは強運ですね
ワム80000オンリーとどっちが幸運度が高いか…w?
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/07/12(日) 00:02:40 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]