【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺の日帰り鉄旅2020in夏の「青春18きっぷ」で1都5県大回り 後編:水戸.両毛.高崎線と鳥めし 編
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の日帰り鉄旅2020in夏の「青春18きっぷ」で1都5県大回り 後編:水戸.両毛.高崎線と鳥めし 編

2020.7.26(日)
DSC08163.jpg
常磐線.友部から乗る列車のワンマン対応カメラを初めて間近で眺めた

実車は良い大きさだが、コレをヱヌゲで挑戦するメーカーは現れるのだろうか









DSC08162.jpg
・友部 16:23発 →水戸線,小山
758M 普通 小山行









E531系付属5両編成はスッカスカ
DSC08164.jpg
常磐線上り列車の延着を受けて5分延発

今や「万能車」と評価の高いE531系のお陰で水戸線も快適になった









景色はぐっとローカル感が増した
DSC08165.jpg
水戸線は常総台地を越えるように小山へ延びている









列車は良いリズムを奏でながら進行する
DSC08167.jpg
左手の山は雲に覆われている

台地を抜けると住宅、田畑へと走る









DSC08168.jpg
これまで細々と乗ってきた客の大概が下館で降りた









川島から鬼怒川を渡る
DSC08169.jpg
やや細目ながらも綺麗で良い眺め









DSC08171.jpg
雲が低い雨雲と高い位置に張った二層になり、晴れ間も見えた


17:25 小山着
定着なれど同時刻発車とか、支社間の連携無いんかい

35分待ちの間に当該ホームの待合室でネット
冷房効いてて快適














DSC08172.jpg
・小山 18:00発 →両毛,上越線,高崎
468M 普通 高崎行









オールロングシートの211系4両編成
DSC08173.jpg
今日唯一の国鉄形で難関

渡った思川は思ったより綺麗だった









うとうとして18:30を回ってあしかがフラワーパーク
DSC08174.jpg
次の足利では4分程停車


19:00 桐生でまだ約半分
(;´д`)
悪天候も手伝って外の視認が難しい









この車両、乗降ドアと座席の間に着席者の頭を隠せる高さの半透明のパーティションが設置されている
DSC08176.jpg
DSC_0514.jpg
乗務員室直後の2人掛けにいると、セミコンパートというか、中々の「籠り感」がある

空いていれば駅弁とかいけそう









高架を上がって伊勢崎で3分程停車
DSC08177.jpg
両毛線は東武鉄道とリンクする駅は大体高架になっている


前橋から少々乗り込んできたが、高崎問屋町までに大概が降りた


19:52 高崎着

やはり「青春18きっぷ」を使ったのは正解で、駅弁は改札の外にあった









鳥めし/¥1,000が昔ながらのパッケージで手に取った
DSC08182.jpg
(もっと良さそうなのは売り切れ)









DSC08183.jpg
やはりこの手の駅弁は肉の塊が旨い













DSC08180.jpg
・高崎 20:12発 →高崎.東北本線.上野
1947E 普通 小田原行









最後はE231系のグリーン車でリッチに、
DSC08181.jpg

DSC08179.jpg
と云いたいが、落ち着いて駅弁喰いたかったのと、いつものJREポイント利用

しかし以前は600、いずれ700ポイントと云われていた設定はいつの間にか何と500ポイントで利用可能
ますます使いやすくなった点は嬉しい限り










DSC08184.jpg
雨は今日一番の酷さになった









籠原で後に付属5両編成を増結
DSC08185.jpg
側線で乗降ドアを全開にしている車両を見て、大丈夫かと不必要に心配した


いつの間にか東海道新幹線は大雨で三島-静岡で運転を見合せ、20:29頃に再開したという
流れ上、その大雨はこちらに来ると考えられるが、どうだろう


北鴻巣を出て時計は21時を回った
北上尾辺りで雨が上がって窓がスッキリした
しかし、湾曲しだ窓の向こうに稲妻が走った









右手に川越線からの列車が一寸並んで、別れて大宮へ
DSC08187.jpg
流石に降車が目立つ
また雨が窓を流れ出す









浦和で湘南新宿ラインの列車を眺める
DSC08188.jpg
赤羽-大宮を走る列車の本数を想像した









DSC08189.jpg
赤羽手前で頭上に新幹線車両が走った









尾久から西日暮里、電車線と合流し、各駅を通過していく
DSC08190.jpg


21:53 上野着

この後1分差での常磐線列車には乗継不可
後続で南千住で乗り換えしたらこれもタッチの差で盧がして15分待ち
今日はこんなんばっかしだったが楽しくはあったので良し

名物の唐揚げに鳥飯の駅弁と食も堪能
割と濃い8時間でした


2020.7.26(日)はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/07/29(水) 10:00:00|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【Nゲージ】初心者の俺の路線 2020.7.30 国鉄、JR以外が少ない… | ホーム | 俺の日帰り鉄旅2020in夏の「青春18きっぷ」で1都5県大回り 前編:常磐線と我孫子の唐揚げうどん 編>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4067-403f5100
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1338)
仕事 (0)
鉄道 (611)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (222)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (2061)
ちょっとお出掛け (276)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (195)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR