
初心者の俺の路線にはTOMIXさんの287系「くろしお 基本セット」がいます
で、その室内灯

実は「電球色」なんじゃね?
ちょっと引っかかってTORM.さんの「ソレ」を購入しました

「幅狹」です
意外とトミさんの特急は細いのが主流のようです
で、交換、装着

おお、ギランギランです
巷では「眩しすぎる」とゴネた評価のTORM.さん
俺は「価格」を取りましたw
動力車だとこんな

画像の雰囲気は間違ってないと思います
これでTORM.さんの蛍光色室内灯が3本捻出されました
コレを「古いやつ」に取り付けようという考え方になりました
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/08/08(土) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2020=令和 2年 8月も、宜しくお願い致します。
287系もそうですが、681、683の両系を初め J西特急車には、電球色の車内照明が多いです。
読書や書類のチェックが多い方向けにはどうかなとも思いますが、落ち着いた感じは好感で、
混雑時を別とすれば 正直落ち着けます。笑
ですが、今夏は新型感染症流行が収まらず、遠出見合わせが続きます。当地愛知などは遂に
県レベルの緊急事態宣言が出てしまい、隣県への移動さえ自粛レベル。まあ感染者数が前回
とはけた違い。仕方がないのかも知れません。当地の一ランドマーク TV塔の赤ライトアップも
正直恥ですね。早い解消を祈るばかりです。同時に自分も罹らない様にしないと~。嘆
- URL |
- 2020/08/08(土) 11:15:12 |
- HAKASE(jnkt32) #-
- [ 編集 ]
こちらこそ宜しくお願い致します
西のそういう点は落ち着きも高級感もある印象ですね
またそんな西の車両に対するスタンスも好みだったりします
しかし愛知県で「宣言」が出されたときは少々驚きました
「あ、通過もできないレベル?」
って感じでした
まあ個人個人で考え、行き先を考えることも含めて対策をしていればそれなりの移動も構わないとは思うのですが…
早く特効薬とか欲しいですね
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/08/09(日) 22:04:43 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]