
初心者の俺の路線の開業当時から在籍しているKATOさんの165系「ムーンライト」
室内灯が電球なのは付けた時から少々気になっていたのですが、
スカート改造を契機にこちらも弄ってみようという考え方になりました
まずは既存の床上の物をバラします

集電シューなどの床下の物は据え置きです
そして新たに使う物はコチラ


先日電球色に交換したトミさんの287系から捻出したTORM.さんの「幅広」
本来は「幅狹」の方が良いのですが、今回は「余り物」を使うこともテーマ
失敗しても然程の損失にはなりません(多分)
床上に出ているシューをそれぞれひん曲げ、伸びるバネの先を分ける、短絡しないよう仕向けます

アイデア自体が乱暴なので余りオススメしません
ユニットは屋根裏に接着します
結果

バネが見えてしまうのはしゃーなし
輝きの仕上がり具合は良い感じです
動力車については既存のシューとユニットを嵌めるパーツを短絡防止のパーテーションとして接着します

こっちは接着さえ上手く行けば良いんじゃないかと
(やはりオススメしません)
結果

バ(以下略)
そんな訳で割と良い仕上がりになりました

後は走らせたりして問題が無いかどうか
上手く行けばレンタルレイアウトにも持って行ってみたいです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/08/10(月) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0