
KATOさんから発売されたE26系「カシオペア」
今回はパーツなどの整備に入ります
基本セット付属のパーツ

カプラーも軽い組み立てが必要です
まずはそんな編成両端のカプラー交換

スカート内の突起をカプラーと床下の穴を通して嵌める仕組みです
床下の「枠」がカプラーの頭より小さく、そこも通して嵌めろという、いくら設計当時の物とは云えコレは難儀しました
カプラー位置復元用の板バネが嵌めようとする時にカプラーと干渉するので、
スカートの突起をカプラーの穴に浅く嵌め、カプラーをフリフリしながら板バネとの折り合いをつけて嵌めます
嵌まり具合の確認と確実性から、ボディーは外して取り付けを行った方が良いと思った時には後の祭りでした

まあこんな感じで
コチラは増結セットの付属の電話アンテナ

先の基本セットの物と合わせて取り付けです
例えばFMアンテナなんてのはこんな感じで嵌め作業です

そろそろこの模型用ピンセットの性能の限界が見えてきたので、近い内に効果で細かくて強力なピンセットを探そうと思います
画像はボケちゃいましたがこんな感じで

今回のカプラーを含めたパーツ取付の整備作業はスロネフ、スロネ、カハフの3両のみでした
次回は室内灯を取り付けます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/08/13(木) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0