【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺の鉄旅2020in残暑 3:米坂線と落ち着かない「つばさ便宜乗車証」編
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の鉄旅2020in残暑 3:米坂線と落ち着かない「つばさ便宜乗車証」編




2020.8.28(金)

昨晩のお宿
「新潟京浜ホテル」
では日付が変わってから寝付き、6:40頃という深夜に起きた

まるで「青春18きっぷ」の旅みてえだなと思ったが、正にそれだった


二度寝には至れず飯、ネット、シャワー等を支度して湯余裕を見てチェックアウトした


駅では今夏の18きっぷの4回目に初めて北千住以外の判子が捺された


列車の入線を上下線が待たされた













20200828214445f57.jpg
・新潟 8:40発 →白新.羽越.米坂線.米沢
3822D 快速 べにばな号 米沢行

キハ111+112が新潟止まりの折り返し列車として入線









4人掛けボックスを頂く
20200828214445009.jpg
2両編成でも空席率が高い

かつて急行として新潟-仙台を結んだ実績のある列車だったが、
この凋落ぶりの今日でも快速として残ってくれているのはありがたいと云うべきか


今日の行程はこの列車が中心に組まざるを得なかったので、早起き自体は確定していた









列車は架線下DCとして坂町まで快速運転
202008282144451af.jpg
JR世代の気動車は加速力も不足無く、快速の走りは、知らない世代にもかつての急行を感じさせる










通路を挟んだ向かいの男性は景色を録画しながらビールを煽っていた
20200828214445612.jpg
渡った阿賀野川は広く、中洲の上を走った


豊栄で列車交換
3分程停車










遠方の山の塊のシルエットは飯豊山地か
202008282144454f7.jpg
飯豊山は2000mを超える

列車は稲の絨毯をゆったり流した








そのまま減速して西新発田に運転停車
20200828214445de8.jpg
列車交換









右手からの羽越本線と並んで新発田へ
20200828214922d0a.jpg
新発田から上下線が一旦離れ、加治川を渡った









羽越本線を急行を思わせる走りで金塚を通過
20200828214922ff8.jpg
都市圏ではスタンダードな「快速」という列車種別も、羽越本線では少々珍しい










中条の町を抜けると一面に田畑が広がる
20200828214922bbe.jpg
また住宅地に入り、減速して坂町着
4分停車で米坂線へ

次第に飯豊山地に近付いていく










左手は緑を映した穏やかな荒川が沿う
20200828214922fb4.jpg
列車は走りの調子を落とさず快走を続ける


越後片貝-越後金丸にあるらしい荒川峡らしい何かは割と一瞬だった

絡む荒川の眺めは山形県に入ると横川という名前に変わった









小国までの間に赤柴峡なんてのもあるらしい
20200828214922237.jpg

202008282149225ee.jpg
そんな横川の流れは透明だった


そんな小国や米坂線は地図上では北の朝日山地と南の飯豊山地に挟まれているが、狭さは感じられない










しかし、小国の町を抜けると勾配にかかり、速度をはっきり落として山間らしい景色の山路を越えにかかる
2020082821562166a.jpg
川を見下ろし、山に見下ろされる



伊佐領から景色が険しくなり、隧道を抜けたら列車は停止した
車両トラブルを知らせる装置が働いたらしい

止まった時間は然程ではなかったと思った
症状が改善されたらしく、運転を再開した

しかし羽前沼沢10:43と9分延発した
場合によっては少々プラン変更も考えた









少々長い隧道に入った
20200828215621644.jpg
宇津峠というのがあるらしく、道路にアップダウンが見られた









手ノ子を出ると高度を下げて米沢盆地の北側にかかり、速度を上げた
20200828215621e50.jpg
路線は羽前椿から今泉の先へ逆U字を描く
今泉では対向列車を待たせ、今のところダイヤ回復の気配は見られない


西米沢を前に再びトラブルで停止
車両の水温(?)が高いらしく、自然冷却を待って運転再開
確かに今日はそのくらい暑い

運転士は無線で何かやり取りしていた
これで先の接続が取れたら御の字









西米沢、南米沢と回る
2020082821562152d.jpg
行く先に奥羽山脈が見えてきた


11:44 米沢着

タイムアウト
11:36発の山形行は行ってしまった


俺が元々持っていた乗車券と特急券は
「かみのやま温泉→新庄」

これらを米沢発に変更する事を考えていた

…予定の倍の金額払うかなー、と思って窓口に向かった


手続きの最中に
「米坂線からのお客様は窓口に御知らせください」
とアナウンス

結果、「つばさ」による山形までの便宜乗車がはかられた









但し「青春18きっぷ」での利用だったため、乗車券のみ米沢→かみのやま温泉の差額¥640を支払っての利用となった
(特急券については米沢→山形が便宜、以降は同額)
20200828220234e77.jpg
つまり、米沢→山形は特急券無しで乗れるよー、という

「つばさ便宜乗車証」なんて初めて見た



時間も時間なので昼飯購入して乗り込み















20200828215621a44.jpg
・米沢 12:10発 →奥羽本線.新庄
133M つばさ133号 新庄行









20200828215621098.jpg
E3系2000番台のトップナンバー、L61編成

昼飯は山形の定番
「牛肉どまん中」
今年2回目となる国産牛肉と濃厚接触♪


しかし何とも落ち着かない
鉄旅は予定通りなのが一番落ち着く



落ち着かないまま山形で客交換
山形以北に需要が見えたのは意外

北山形で対向普通列車と交換

仙山線の単線が右へ別れ、列車はあっという間に天童に到着









何だか景色がビュンビュン流れて落ち着かない
20200828220234627.jpg
速い速い…


山形からキャリーケース持って乗ってきた女性2人組が大石田で降りた
山形からの普通列車が無い時間帯だったからだろうか

俺がかみのやま温泉からこの列車を使う予定だった理由も同じ


13:32 新庄着

「つばさ便宜乗車証」は改札にお返しし、乗車券と特急券には無効印を頂く


次の列車まで少々時間があるので待合室で休憩

この先は最上川を眺める予定


米坂線とつばさはここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/08/28(金) 21:42:28|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<俺の鉄旅2020in残暑 4:ドキッ!? 割と701系だらけの東北旅 編 | ホーム | 俺の鉄旅2020in残暑 2:E129系だらけのオーシャンビューもあるよ 編>>

コメント

おお

便宜乗車なんて貴重な経験でしたね~
  1. URL |
  2. 2020/08/30(日) 14:18:53 |
  3. カズ #mQop/nM.
  4. [ 編集 ]

>カズさん 正にそれです

振替なら兎も角「便宜」でしかも「つばさ」限定って初耳過ぎて驚いて落ちつきませんでしたw


コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2020/08/30(日) 23:12:05 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4101-160d712d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (214)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1865)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR