2020.8.30(日)
連日蒸し暑い
昨日帰宅した時も汗だくだったし、今日も最寄り駅までに汗ばんだ
6時頃に目が覚めたが、2度程寝付いて8時頃に起床した
今日は「ときわ路パス」の旅だ

・六町 9:31発 →首都圏新都市鉄道.常磐新線.守谷
5237列車 普通 守谷行
以前はJR取手で一旦下車、パスを購入して常磐線か常総線かというパターンだったが、

今回は昨日に予めパスを購入しているため、ショートカットを目論んだ
新幹線のような規格で関東平野に敷かれた線路を疾走する



柏たなかから景色は長閑な緑の平面に変わり、利根川を渡って終着
↓
9:56 守谷着
所要25分で守谷
常磐線経由だったらどのくらいかかったか
運賃¥629
…まぁ、ここからも長いんだが

・守谷 10:04発 →関東鉄道.常総線.水海道
55列車 普通 水海道行
関東鉄道の車両はロングシート

キハ2100形
↓
10:14 水海道着
数年ぶりの関東鉄道

駅標がレトロ
後続の列車を待つことになる
先々、時間がかかるらしい

・水海道 10:32発 →関東鉄道.常総線.下館
57列車 普通 下館行
両運転台車のキハ2400形

全線を直通しながらも単機なのは水海道-下館の需要故か
暫くすると常総台地、筑波山が見える

877m
左の筑波山が右へ手を出している
進むごとに近付いていき、その大きさが徐々に伝わってくる
下妻で5分停車
筑波山、常総台地のシルエットが変わり始める
↓
11:25 下館着
守谷から1本でも1時間以上かかった
この辺り、ローカル同士の接続は良くない
駅周辺はコンビニがあるだけマシという程度

くそ暑いので乗換先の車両にいた方がまたマシという

DE10 1535が間近に見られるのが魅力だろうか

・下館 12:02発 →真岡鐵道.真岡線.茂木
普通 茂木行

オールロングシートのモオカ14-6

路線は栃木県に進み、ローカルらしい長閑な景色が流れる
真岡鐵道の要衝、真岡には「キューロク館」もあり、引退車も現役車も集まる

特に列車交換もなく、数分停車した
市塙、笹原田辺りまで来ると大分「奥」まで来た気にさせられる

その先は建物も比較的少なくなるが、終着を前に矢鱈車が集まる施設があった
↓
13:09 茂木着
構内には50系客車が留置


C12が煙を上らせていた
・茂木 13:22発 →真岡鐵道.真岡線.下館
普通 下館行
乗ってきた車両で折り返す
この列車、時刻表で見ると往路より20分近く時間がかかる
真岡辺りが怪しい
今日は出発以来、この時点でロングシート車にしか乗っていない
14:04 真岡着

15分停車
一旦下車
しかし、これといった食べ物屋も無く、列車に戻った
ドア開け放しの車内は暑い…
(;´д`)
これといった事もなく列車は進んだ

七井で列車交換

折本で列車交換
↓
14:45 下館着
出発前に朝飯を食って以来、飯を食っていない
そんな訳で真岡鐵道に乗り込む前に見つけたコンビニに寄ってみることに
次回は水戸線に繋ぎます
関東鉄道と真岡鐵道はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/08/31(月) 10:00:00|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0