【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ】KATOさんの変わるもの、変わらないもの、進化したもの
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】KATOさんの変わるもの、変わらないもの、進化したもの

DSC08783.jpg
ここ数年、ヱヌゲというものは大きく変わるものもあれば、変わらなかったり、以前のものに戻るという事もあるんだなぁ、と
気になることがありました









例えば行先表示
DSC08784.jpg
画像のKATOさんのE231系は「上野東京ライン」のバージョンの物を持っていますが、
以前の物に倣って前面や側面の物はシールで再現です
(下手糞でヨレてしまった…)

側面も含めてライトが当たってデジタル表示のように見えます









コレがE233系になると、前面は印刷されたパーツに光が通ってコレまたデジタル表示的な感じに
DSC08785.jpg
パーツは取付済だし、シールの切り貼りの要も無いのでお手軽かつ綺麗で、進化した感じです









側面はただの印刷
DSC08789.jpg
個人的には手間いらずなので特に構わないのですが、コレが不評だったか、近年のKATOさんの新製品の側面の表示は
シールに「戻って」います









KATOさんの最新バージョンの一つ、701系に至ってはこうなりました
DSC08790.jpg
小さい上にクッキリ表示
やはりこの辺のKATOさんは進化しています

しかし側面の表示はシール
現段階の技術ではシールがベターという判断でしょうか








2020.9月末にE531系が再生産発売されます
DSC08780.jpg
ちょいと仕様を変更しての発売ですが、行先表示はシールです

コレを変更しちゃうと、コストを含めて手間になる事も理由にあるとは思います
個人的にはそこに特に良し悪しは感じませんし、必要もないのでしょう


寧ろこういう変化、変遷は少々興味深いものがあります

「何を考えてこういう仕様にしたんだろう?」

言葉にするとこんな感じです



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/09/26(土) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【Nゲージ】KATOさんの再生産は多分凄い | ホーム | 【Nゲージ】俺のレンタルレイアウト論(と云う程上等なものじゃない)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4131-64edcab7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (214)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1865)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR