【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ】KATOさんの再生産は多分凄い
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】KATOさんの再生産は多分凄い

DSC08777.jpg
欲しいけど中古市場にも無い製品が再生産で入手できるのはありがたいですよね

自分もこのケースで入手できた製品が少なくないです

KATOさんの製品にはグレードアップを施しながらの再生産もあるようです






例えば285系「サンライズエクスプレス」
CIMG8520.jpg
台車マウントカプラーに車端部床下機器が装着されています

初期の製品には無かったようです
(「N.」紙参照でした)








じゃあこの883系「ソニック リニューアル編成」はどうでしょう?
DSC08775.jpg
トイレタンクなどの部品も無く、純粋に再生産だったようです

リニューアル車(3次車)としての発売は2018.3月だったようですが、それにしては仕様がやや古い(欠陥がある訳では無く)

おそらくは元々の5両でカラフルだった頃の設計(+885系)の物を塗装替えしたといった所でしょうか

しかしそういう時期の発売だったため、塗装や印刷などは美しい出来だし、ライト類も鮮やかに点灯します

こういう所もグレードアップしつつの再生産として見ることが出来るのではないでしょうか








更には787系
DSC08778.jpg
トイレタンク装着と先頭車の車内設計は現代型の物に変更されているものの、それ以外の設計は以前のままの物でした
(手摺はどうだったかな?)

形式としての発売日は実車同様かなり昔の事で、流石にそれと比べるのは可哀想かもしれませんがw、
現在の物はご覧のような出来で、初めてモデルを目にした時には溜め息モノでした

古い設計でもライト類の改良や塗装の美しさで新製品と思わせるほどのKATOさんの技術力には感心させられます








そんな訳で(?)もうすぐ再販されるE531系
DSC08781.jpg
自分が所有しているものは上野東京ライン開業より前の時の製品です

コレの出来自体も悪くはないのですが、最近ヨドバシさんで飾られている現行品を目にした時には
「俺の物より質感良くなってないか?」と思いました

実際は並べてみないと分かりませんが、今度の製品は印刷やカプラーの仕様が現行の物より変更がかかっているんだそうで、
これまたグレードアップしつつの再生産です

俺は購入はしませんが、その出来を目にしたいな、とは思っています

KATOさんの再生産は凄いんじゃないか?
というお話でした


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/09/27(日) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【Nゲージ整備用】「強い」ピンセット | ホーム | 【Nゲージ】KATOさんの変わるもの、変わらないもの、進化したもの>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4132-5dca6a7f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1338)
仕事 (0)
鉄道 (611)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (220)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (2053)
ちょっとお出掛け (276)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (193)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR