1ヶ月位前でしょうか、秋葉原の「ぽち」でこんな物を見つけました

KATO 3065-1「EF510-500 北斗星色」
「現状渡し品」とか云う物で、何だかお値段¥3,300の値札から更に割引セール中で5%引き
ボディーの状態は手付かずで、走行やライト類も昔新品で手に入れた「アレ」と同様の物でした
検品は可能なのでしてみた所、すぐに分かりました

パンタグラフの摺板が1つ無くなっていました
…それだけ?
そんなんASSY見つけて交換すれば格安お買い得じゃん
(この辺が永遠の初心者)
そんな2020.9月はEF510とそのASSYの発売月

そんな訳でタイミング良くパンタグラフを購入しました
それはさておきまずは中身

説明書
カプラー交換が肝

でも最近の製品は扱いやすいのです
実際にはナンバープレートなどの後にパンタグラフを交換したのですが、今回は先にパンタグラフを御紹介です

まずは「素」のパンタグラフを外します
碍子はボディーに刺さったまま抜けなかったのでコレは良し
しかしその碍子の穴の小さいこと…
まあ何とか刺さって一段落です

因みに今回のASSYのパンタグラフ
罐の物より丈夫に出来ていて摺板がグラグラしないように改善されてました
今回のロットのEF510を購入された方は良いタイミングだったと思います
で、今になってアンテナとホイッスルもない事に気付きました
幸いアンテナは合う物があったのでそれで済ませましたが、次の休みにでもホイッスルを探さないといけなくなりました
それとは別に次回は普通の整備と収納をやります
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/09/29(火) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0