
初心者の俺の路線は卓上お座敷レイアウトです
常設ではないので、車両を走らせる時は組み立てが必要です
そういう方は多いと思います
それどころか走らせるスペースも無いという方も少なくないと聞きます
自分を含めて、そういう方々にとって常設レイアウトは夢とか憧れの一つなんじゃないかと思います
今初心者の俺の路線にとってその転機、チャンスがやって来ています
切掛は地デジチューナー付レコーダーの電源が入らなくなった事

テレビは20年以上使っているブラウン管の物
つまりテレビが見られない
ここで考えました
「テレビって必要?」答えは
Noでした
趣味的に見たい番組は期間限定であれ無料でネット配信もされてるし、ニュースは元々ネットがメイン
DVDなんかもPCで見れる
「ヱヌゲとテレビ、どっちが大事なの?」「ヱヌゲです」ヱヌゲ>テレビそんな訳で16.5Kの手間賃込みの支払いがありましたが、これらを撤去

他に180cmの高さの本棚を2個、粗大ごみへ
DVD、CD、鉄道雑誌や書籍も要不要をそれぞれ考え整理、廃棄
まだ読むとか、続行している漫画については設置してあったカラーボックスを押入れに収めて収納
テレビのあった位置はご覧の通りスッキリ

トップ画像のスペースは元は本棚や漫画類を収めていたスペースです
そしてカラーボックスはいつでも僕らの強い味方です

元あった物の他に3段の物を2つ追加でご覧の通り
ハンガーラックも合わせてこのスペースに移動させました
つまりトップ画像やハンガーラック、カラーボックス、本棚を撤去したのがこちらのスペース

今までのレイアウトに使っていたレールは開業当時からの物もあり、クリーニングでは追い付かなくなってしまったので
大概をリニューアルすることにしました
ざっくり13K飛びました、今の所
(内6K弱はデッキガーダーw)
レイアウトの敷設は次の休みにならないとできません
この案件で人生の中でも不思議なくらいの忙しさになってしまっています
(+通常運行の病院や歯医者のハシゴ、休みごとの食材の買い出し…)
しかしこれらも全ては常設レイアウト獲得のためなので割とやる気出してます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/10/01(木) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0