
突然ですが、今現在Nゲージ(引いては鉄道模型)を始めようか迷っている貴方!
俺はNゲージをオススメしません!
といっても実は「やらない方が良い」とか「止めとけ」とかいうものではなく、どうしてもやりたかったらやれば良いし、
そもそも個人の自由なので
「お前に言われる筋合いは無ぇ」と返されるのも至極当然です
じゃあ何でそんな事を言い出したのか?
ぶっちゃけ思い付きなんですが、在り来りな理由で喋っていこうと思います
まずスペース

自宅で車両を走らせるにしても、「ベーシックセット」程度のスペースを確保するのは結構大変かと思います
曲線280mmとして、横幅+560mm=840mmは食う訳です
そりゃ確かに俺だって始めたばかりの頃は700mm四方の炬燵テーブルの上で回したこともありました

しかし当時は常設なんて無理だったので、走らせる度に組み立て、終わったら片付けるという面倒臭さ
更にはそれを収納するスペースだって必要になります
「レンタルレイアウトで回すから良いや」という場合でも同様です

車両を収納するスペースはそれこそ絶対に必要です
俺はそのために書籍やマンガなんかも長い時間をかけて処分していきました
ゲーム機も処分しました
そういう事できますか?
それにどこで走らせようと車両のメンテナンスは必至
ヱヌゲにトラブルは付き物で茶飯事です

メンテのためにパワーユニットと少しのレールは欲しいですし、車両を分解して戻すスキルも同様です
メーカー修理という手もあるでしょうが、レンタルレイアウトも同様でお金がかかります
そう、
「お金」です!

中古で買うにも数千円は当たり前で、桁が違うなんてのもまた当たり前
新品で購入となったら更にドン!です!!
好きな車両が2,3本あれば良いですか?
それで気が済みますか?
欲は欲を生みますよ?
ハマればこの画像の通りでございます
これだけでもザックリ25Kは飛んで行ったかと
(トータルでどんだけ飛んで行ったかな…)
コレに耐えられる忍耐か経済力はありますか?
生活に影響出たりしちゃいませんか?
旅好きにお金は必須ですよ?
「青春18きっぷ」程度の額では手に入らない価格のセットも多数ありますよ?


KATOさんの「カシオペア」
フル編成で室内灯付けてザックリ30K飛んじゃった♡
(*ノω・*)テヘ
更に機関車も必要なんですよ~
そんな訳で「スペース」と「お金」と「面倒臭さ」の点から俺はNゲージをオススメしない次第です
…そこクリアできればやれんじゃん、とか思いました
次回はNゲージをオススメしちゃおうかな?
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/10/27(火) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0