
TOMIX 98771 「485系 T18編成」
今回はパーツなどの整備を行います
まずは付属のパーツから

特急のマークやホイッスル(凄え小っちぇえ)の他、トイレタンクなんかもあります
そして買い足したトレインマーク

¥800+税
今回のメインと云っても良い程の重要なパーツ

一番左が「ソレ」
まず先頭車から手を付けていきます

最初から付いている「いなほ」のマークを取り外しです
床下のライト点灯スイッチを一番前に押し込みます
ボコッとトコロテンのようにマークがニュッと出てきます

KATOさんの回転式も良いんですが、コレはコレで面白いです
マークjの換装完了です

特急マークは緩かったらゴム系接着剤使用
ホイッスルは矢鱈難儀して1個紛失
3個あって助かりました
ピンセットに両面テープを巻いた状態で取り敢えずは穴に差し込み、止めは治具で押し込みました
続いてはスノープラウ

カッターなどで切り出します
差し込み穴にサクッと

ボディーの付け外しの際に外れやすかったので、コレもゴム系接着剤を使いました
台車は全部共通の物なので代用が利きます
中途半端に長くなるので一旦ここで切ります
次回はトイレタンクと室内灯を取り付けるためにボディーを外します
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/11/02(月) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0