
TOMIXさんから新発売された 98771 「485系 T18編成」
パーツ類の整備を終えて、今回は試運転とついでに収納もやっちゃおうかと思います
試運転は上々

M-13モーターとやらの威力でしょうか
スロー走行の性能が印象的でした
ただ、KATOさんに慣れているせいか、あまり転がらない、走行抵抗か、停車の操作によっては急停車に近い停車になったり

同じTOMIXさんでも287系ではそういう現象は覚えがありません
まあ、コツ一つで解消できてはいるのですが…
そうはいってもやはりM-13モーターでしょうか、走りに重量感があり、満足度は高いです

レンタルレイアウトデビューも遠くないと思います
そしてデッキガーダー

上越線の夜を思い出します
大体御覧の通りです
続いては収納です

個人的に「いつもの」TORM.さんの21m級12両用のウレタン
TOMIXさんやMICROさんの場合は外側のスペーサーを取り除けばグニャる事無く収まります

しかも今回はソレだけにあらず
何と先頭車以外は全てのスペーサーを取り除かなくても収納できました

この3両の収まり具合の違いが分かるでしょうか?
今回の購入を機に、車両の収納替えを行いました

同じ485系という事でROUND HOUSE(KATO)さんの日光・きぬがわタイプを同じ理屈で収納できました
KATOさんの485-300系の時には考えもしなかったです
(できるとは思います、多分…)
更にKATOさんの485-300系の空き4両にTOMIXさんの旧品485系4両を収めました

これで初心者の俺の路線に4編成、24両の485系が揃いました
485系はアホみたいにバリエーションがあるのでチマチマ増備できればと思います
…できればKATOさんに頑張って展開してもらいたいのですが…w
余談

日光・きぬがわタイプが収まっていた京急800形のケースの空き6両分に2両編成電車を収納しました
ただ、他にも2両編成が在籍しているので、コレを暫定的なものとして新たに2両編成専用ケースを作り出せないか考えています
で、次回はもうちょっと試運転します
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/11/05(木) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0