♪気になっちゃう 気になっちゃう♪

♪んふー……………♪
♪気になっちゃう 気になっちゃう♪

♪気に気になっちゃう 気になっちゃう♪
(ヤマグチジロウ 「ハト『神聖な』」より
https://seiga.nicovideo.jp/watch/mg505171?track=verticalwatch_back1)
…で、何が気になっていたかとゆうと、このKATOさんのE127系の前面カプラー(フックあり)と、
701系の中間カプラー(フック無し)を交換できないか、などと発想した時点から間違いが始まった気がします
目的は既に画像に現れています
なにはともあれ作業開始

E127系をまずバラしました
続いて701系盛岡色をバラしました

最初はカプラーを丸ごと交換すれば良いと思っていたのも大きな間違い
701系のM車の床下への取り付けパーツ「だけ」形状が違ってました

「中身だけ」を交換することになり、形状が形状なので復元バネなどとも格闘しながらの作業になりました
取り敢えず701系のカプラー交換を完了

コレで何がしたかったかと云うと…
最近は御無沙汰の車体間ダンパー

…のダンパー部分をカットした物
…を701系の交換したフックありカプラーに取り付けて、ジャンパ表現です

…が、
何か変

それもその筈
「素」の701系仙台色と比べると車間が間延びしています

いくら俺がジャンパ>車間とはいえ、この現象は予想外で気になってしまいました
原因はといえば「そもそものアイデアが悪い」という事で一旦後回し
E127系の前面カプラー取り付けにかかりたい所ですが…

中間車から持ってきたカプラーは出っ張りが干渉してそのままでは取り付け不可
削ってフラットにしようかとも考えましたが、再度カプラーの「中身」と「外」を取っ替え引っ替えして調整

もう何が何だか
…で、フック無しのカプラーには電連と胴受けを用意

相変わらず胴受けは取り付けのコツが分からず、ゴム系接着剤で固定です
結果

こちらは良い感じになったと思います
さて、一旦後回しにした先の701系の車間

同じカプラーの筈のE127系と比べるとこんな
そこでお互いの中間カプラーを1個だけ入れ替え

調整…
できてんのかなぁ…?
ちなみに「素」の仙台色と比べるとこんな

まあ良いか、って事にしました
仙台色については考え中です
という訳でこんな事してました

今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/11/07(土) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0