【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺の鉄旅2020in秋の「週末パス」2:小海線と駅弁と軽井沢へ 編
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の鉄旅2020in秋の「週末パス」2:小海線と駅弁と軽井沢へ 編





2020.11.7(土)
10:37 小淵沢着
次の列車は入線しているが乗車はできない


腹は減ったし、ホームの駅弁屋は年度明けまで休業

待ち客はそこそこいるから、座席確保の為に列車から離れる訳にもいかず、如何ともし難い














20201108080852271.jpg
・小淵沢 11:58発 小海線.小諸
227D ワンマン普通 小諸行











キハ110形2両編成のドアは10分前に開いた
20201108080852fcd.jpg
小淵沢は駅舎が改装されていて、外の土産物屋で駅弁を購入できた

これが元の予定通りの新宿10時発の特急では叶わなかっただろう

実際、その列車からの客で車内は立客が出る程埋った


こちらは先行して先の駅弁
moblog_3a23840f.jpg

moblog_c481b99a.jpg
「八ヶ岳名物 高原野菜とカツの弁当」
¥1,000で昼飯

職場の後輩タクちゃんが「駅弁とは思えないボリューム」と言っていたのがこれだろう

ご飯、カツ、野菜、リンゴ
旨いし腹一杯でこれなら結構ヘルシーだと思う



その間に列車はガッツリ勾配を登る

甲斐小泉、甲斐大泉で大分降りたにも拘わらず、未だ座席は埋まり、賑わっている











清里でそれ以上の降車があり、ようやく少々空いた
20201108080852270.jpg
傍らにC56が保存されていた
確かこの路線の「高原のポニー」だったか









202011080808526f6.jpg
景色は紅葉はこれから、という程度に色付いている









JRで最も標高の高い駅、野辺山の標高は1,300mを超える
202011080808520a2.jpg
普段なら地上から見上げて迫力ある高さ









20201108080852e41.jpg
勾配の角度が無くなれば地上の感覚と何ら変わらないのだが、
2000mを超える瑞牆山がそういう風に見えないのがこの高原路線









20201108081740777.jpg
信濃川上では中々カラフルな山が窓を流れた










202011080817403fc.jpg
佐久広瀬で細い千曲川に気付いた










少々紅葉が進んだ山の足元を千曲川と共に行く
20201108081740fe3.jpg
大分旅らしくなってきたと思う



馬流:まながしの手前で「葛飾区おやじの会」なる看板が見えた
葛飾区と馬流に何があったのか










20201108081740478.jpg
八千穂で停車位置目標が「ワ」









2020110808174044a.jpg
臼田など、随分平坦な景色になったと思ったら佐久盆地にかかっていた










岩村田で列車交換
202011080817403f1.jpg
「待った」のは多分今旅初


浅間山は雲にスッポリ覆われ、2500m超の偉容を拝めず残念
暖房も随分キツくて残念
(ーー;)










乙女で右手にしなの鉄道が並ぶ
20201108082221442.jpg


14:12 小諸着
10分連絡














20201108082221221.jpg
・小諸 14:23発 →しなの鉄道線.軽井沢
770M ワンマン普通 軽井沢行









115系3両編成に厠は無し
20201108082221ede.jpg
座席は交換されているとはいえ、ほぼ「素」の115系
ガクン!とした発車の衝撃すら懐かしいw


「秋になると何故か長野へ行きたくなる」
とは職場の後輩タクちゃんと合致した感覚である

俺の場合、特にこのしなの鉄道
かつて信越本線と呼ばれたこの路線を辿って往時を思う
国鉄型115系で辿れるのもこれが最後かもしれない










20201108082221673.jpg
御代田-信濃追分で紅葉が文字通り林立した









中軽井沢から右手に新幹線が並ぶ
20201108082221c7b.jpg


14:48 軽井沢着









20201108082221f94.jpg
新型のSR1型はステンレスボディーの殆どを隠し、座席などを含めて良さそうな出来に見えた









駅は2年前から変わったか、状態の良いEF63が停めてあるホーム、デッキは開放され、
ソフトクリームなどを購入して食べながらそこで寛げる作りになっていた
202011080826017c8.jpg

202011080826012d8.jpg
他にも「パーク」などがあるようで、色々楽しめそうだった


…で、中途半端に長いので小海線と軽井沢はここまで

この後は折り返し長野を目指します


ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/11/08(日) 08:04:09|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<俺の鉄旅2020in秋の「週末パス」3:115系快速と元NE´Xで訪ねる楽しい長野(電鉄) 編 | ホーム | 俺の鉄旅2020in秋の「週末パス」1:E353系とロングシートで小淵沢 編>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4175-36b42572
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1338)
仕事 (0)
鉄道 (611)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (222)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (2061)
ちょっとお出掛け (276)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (195)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR