




2020.11.7(土)

・軽井沢 15:08発 →しなの鉄道線.信越本線.長野
2605M ワンマン快速 長野行
小諸→軽井沢へ乗った115系3両編成の折り返し


改めてかつての信越本線を辿る旅の開始
碓氷峠が無いのは致し方無し
快速運転は御代田から
田中から黄色がかった山が見える

頭を雲に喰われている分、高さがあると思う
戸倉から車掌が乗務

ここから徐々に増客
屋代から新幹線が一旦クロス


屋代高校前から千曲川を渡り、再度新幹線がクロスして高さが並び、篠ノ井、信越本線へ
ホームやバラストなどが濡れている

雨が降っていたのだろうか
犀川を渡り、安茂里を通過して終着へ

↓
16:24 長野着

今になってしなの鉄道のリバイバル塗装は面白いと思った
今日最後の訪問先は少々離れ…

てない!
しかもJR長野駅前と同様に改装され、エスカレーターで改札口へ行ける!

…で、改装はここまでで、改札口付近からは安心の以前の作りのままw

・長野 16:43発 →長野電鉄.湯田中
A特急 スノーモンキー 湯田中行

元JR253系NE´X3両編成
敢えて2号車のリクライニングしない集団見合い式のクロスシートの真ん中、ボックス席を選択

テーブルがあり長窓、広く使えて空いてる分には便利
肘掛けも柔らかい
スモークガラスは暗くなると視認も撮影も難しい
荷物棚となるハットラックはどうか…?

読書灯が手持ちの地図帳を見るのに役立った
車両自体の出来が良いのか、リクライニングしなくても快適な乗り心地
走行音が正に地方特急気分を増してくれる
特急料金¥100は今回の「週末パス」と組み合わせると破格
通路向かいの女性グループにスマホ撮影を頼まれた
253系の事も良く知っているようで、旅行好きの長年の仲間という風だった
コロナ禍はまだ続くが、大分開放的になったと感じる

小布施の頃、窓に雨の筋が付き始め、間もなく粒が垂れるようになった
↓
17:28 湯田中着
雨はそこそこ
幾つかの宿からスタッフの出迎え
以前ならここの日帰り温泉に浸かる所だが、今日の宿は温泉がある

・湯田中 17:45発 →長野電鉄.長野
B特急 スノーモンキー 長野行
先の253系の折り返し

AとBの違いは停車駅の多少=所要時間
味をしめて3号車ではあるが、先と同じボックス席で珈琲で寛ぐ


しかし、こちらはどうも振動する
先頭車である事が理由だろうか
信州中野で元東京地下鉄03系の到着待ち

サボがLEDになっていた
ここから振動が少しましになり、暫くして往路に近い心地になってきた
小布施から乗ってきたカップルがハットラックを使用
需要あったんか…!
しかし、改めて長電は良い…!
と思った
今日では色々な車両が走っているので、
今度は乗り倒しに再訪したい、と
有効な(フリー)きっぷがあるかどうかがカギ
例えば「青春18きっぷ」で長野に入って、長電のフリーきっぷで、というのもアリかと
列車は地下駅の権堂、市役所前に停車


当然というか、長電のレトロさが面白い
↓
18:37 長野着
さて、今夜のお宿は駅から5分?
というか市役所前駅前
「アイランドホテル」
じゃらん予約のGoTo何とかにクーポンまで使用で
¥3,270
セミダブルベッドで部屋広い!
温泉大浴場あり!
地域共通クーポン¥1,000で晩飯朝食をいつもの半額以下で購入!

コレ「現ナマ」扱いなのね
オッケーGoogle!
じゃあ温泉入ったし酒呑んで寝ます!
2020.11.7(土)はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/11/08(日) 17:40:38|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
元信越本線や長電の他に上田電鉄やアルピコ交通
姨捨なども見所で、「全部」となるといくら時間がかかるか分かりませんねw
長電もまたやりたいですが、その他の路線も魅力で、仰言る通り嬉しい悩みに陥りますねw
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/11/10(火) 23:56:36 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]