【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺の鉄旅2020in秋の「週末パス」4:しな鉄 トキ鉄 全部信越本線だよ 編
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の鉄旅2020in秋の「週末パス」4:しな鉄 トキ鉄 全部信越本線だよ 編

2020.11.8(日)
moblog_35c479b0.jpg
昨晩のお宿
「アイランドホテル」
は空調の冷暖房切り替えができないものの、セミダブルベッドは快適、温泉もアリの普段は中々泊まれないレベルのホテルだった

今朝も7:20頃に起床
軽く朝食してから朝風呂、その後もゆっくりネットしてから支度、チェックアウトした






DSC_0044_2020110900185639e.jpg
長野の朝は昨晩の雨が晴れて、爽やかに涼しい中を長野駅へ向かった









駅にはしなの鉄道の特別快速SR1型やキハ110「おいこっと」が入線していた
DSC_0045_20201109001855753.jpg
こちらの目的の列車はその特別快速の発車の後に入線してきた













DSC09234.jpg
・長野 9:24発 →しなの鉄道北しなの線.妙高高原
325M ワンマン普通 妙高高原行









列車は115系3両編成が小諸始発を続行でやって来た
DSC09235.jpg
DSC_0047_20201109001947208.jpg
手持ちの時刻表ではそれが分からなかった

115系は良いとして、JR時代は189系「妙高」も直江津まで走った区間だが、今は3セクとなり妙高高原で分断され、
旅鉄に対する「当たり」は年々厳しくなるばかり








DSC09236.jpg
北長野で飯山線からの列車と交換









三才からは林檎畑が車窓を埋めた
DSC09237.jpg
豊野は林檎の町らしい









その豊野では長野行列車と交換
DSC09238.jpg
先は飯山線が右手へ別れ、こちらは山登り









渓流のような流れの川も沿う
DSC09239.jpg
久々故に懐かしい









DSC_0046_202011090019464e7.jpg
扱いは変わっても、115系のモーター音と路線の雰囲気は変わり無かった


黒姫からは複線となり、道床にはPC枕木を確認
ここまで大してガタガタ揺れる事は無かった


10:08 妙高高原着
乗り継ぎ列車は入線済み












DSC09240.jpg
・妙高高原 10:21発 →えちごトキめき鉄道.妙高はねうまライン.直江津
2349M 普通 直江津行









TK127系は所謂ロングシートE127系
DSC09241.jpg
まさかこの路線をロングシートで行こうとは、というのもあるが2+2両編成だし、厠もある
E127系と違うのはガッチリなスカートか

国鉄型とも違うのは前面展望が可能









地図帳では関川と絡みながら高田平野へ下る
DSC09242.jpg
関山で2両編成と交換

下り勾配を加速









二本木には観光列車「雪月花」がいた
DSC09244.jpg
地元にも注目の車両らしい









二本木と言えばスイッチバック進行
DSC09243.jpg
その辺も相変わらずだったが、3セクとなって、その事を益々の「売り」にしている



新井、北新井くらいになると2+2両の効果が表れた
2両編成では少々混んだだろう乗車量だが、始発以来寛ぎ具合に変わりが無い









北陸新幹線アクセス駅、上越妙高で数分停車
DSC09245.jpg
路線は町へ入る


11:13 直江津着
1時間以上の待ち

ちょっと散策






5分程で関川
DSC09246.jpg
濁濁していたが広い









DSC09248.jpg
駅の南口に戻るとD51の動輪があった












DSC09249.jpg
・直江津 12:26発 →信越本線.長岡
1333M ワンマン普通 長岡行








E129系2両編成はスッカスカ
DSC09250.jpg
発車前にコンビニ飯で昼飯

発車直前でそこそこ埋席









DSC09251.jpg
犀潟から北越急行が右へ別れる









柿崎からどんよりながらも、海
DSC09252.jpg
国鉄における信越本線はその距離と経路から山、海、平野など、全線を通して様々な景色を楽しめる

これだけのものを「幹線」として持っている路線はそうそう無い










柏崎を出て暫く
DSC09254.jpg
秋らしく芒が茂っている
進行方向に曇天が待っていた









長鳥辺り
DSC09257.jpg
地図帳では大して特徴が見当たらないのだが、結構起伏のある地形を行く

来迎寺で雨が降ってきた


13:56 長岡着
約40分待ち

外は雨で少し冷える


昼飯も食っちゃったし、ネットでもする事無くなったらもう待つのみ

列車は15分前に折り返しでやって来た













DSC09259.jpg
・長岡 14:37発 →信越本線.新潟
449M 普通 新潟行









新潟の主、E129系4+2両編成
DSC09260.jpg
新潟まで特急なら1時間かからないが、普通列車だと80分近くかかる

新津まで特急で行けば最終的に1時間程早い帰宅になるが、¥760の特急料金を渋った









路線は平坦な田畑を眺めながら越後平野へ向かう
DSC09261.jpg
遠方の越後山脈は悪天候で朧気









暫くボーッと外を眺めている内に雨が上がった
DSC09262.jpg
矢代田だった


新津で4人家族が乗ってきた
大荷物で、新潟から新幹線かと推測
幼児が「貫通ドア行きたい」という発言に少々驚いた
先が楽しみか、末恐ろしいか…

その後新潟で「あ! しらゆきだ!」

イヤ、ホントもう…
(゚A゚;)ゴクリ

DSC09264.jpg


15:55 新潟着
周辺はまだ高架化工事真っ最中という様子


信越本線はここまで

帰りに上越新幹線は使いません


ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/11/09(月) 10:00:00|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<俺の鉄旅2020in秋の「週末パス」5(終):GV-E400系で行く夜の磐越西線から帰京 編 | ホーム | 俺の鉄旅2020in秋の「週末パス」3:115系快速と元NE´Xで訪ねる楽しい長野(電鉄) 編>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4177-6585343d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1328)
仕事 (0)
鉄道 (607)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (218)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1963)
ちょっとお出掛け (266)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (178)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR