
「ガラケー+タブレット最強説」派の俺が2020.12.12に生涯初のスマホを購入しました
目的はモバイルSuicaの継続利用
しかし手動のチャージやSuicaグリーン券購入などの操作にはSIMカードが必要ですが、操作頻度の低さから
取り敢えず必要な時にだけ契約中のフィーチャーフォンのSIMを挿す方法を選択しました
そんな俺の手元にはもう1つSIMカードがありました

WiMAXのルーターです
モノの扱いは電話番号のある「携帯電話」ですが、特定の設定をしない限りは従量課金の発生しない固定回線寄りの料金プラン

タブレットは勿論、フィーチャーフォンも今回のスマホもコレ経由で接続しています
取り敢えずアプリは起動可能です

しかし、当然ながらこれでは通信不可で使用するにはWi-Fi環境が必要です
自分の場合はつくばエクスプレスの各駅やTX-3000系に乗った時(コレが来たらルーターを即OFFにして切り替えます)の外、
旅先の宿などがそれに当たります(最近はフリーWi-Fiの無い宿は記憶にないです)
SIMの移し替えもフィーチャーフォンより楽なので、都合が合えばやりやすくなります
取り敢えずこういうスタンスです
基本的には使いづらいスマホですが、チャージ残額が分かるのはちょっと便利

SIMが無くても「えきねっと(=チケットレスサービス)」は使えるし、昨日はタブレットを部屋に置き忘れてしまい、
代わりにこれでネット利用したら取り敢えずの代替機としての機能は発揮できました
これからも少しずつ使い勝手に慣れていくしか無いのかなー、とか
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/12/17(木) 10:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
列車に乗った時や旅先の宿でしかWi-Fiを使ってなさそうに書いてますが、自宅ではWi-Fiには接続できないのですか?
- URL |
- 2020/12/17(木) 16:52:17 |
- よっち #-
- [ 編集 ]
あれ!?
分かりにくかったですかね?
コメント頂いた記事の画像の白い物体がWiMAXのルーターで、普段はこれでWi-Fi接続しています
で、記事に書きましたが、他にWi-Fi設備がある場所ではそちらに切り替えて利用しています
今回はそんなルーターのSIMカードをスマホに挿し込むと…
というお話でした
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2020/12/17(木) 23:57:24 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]