【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 俺の鉄旅2020in年末 4:さよなら有馬と兵庫の電化されたローカル線 編
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

俺の鉄旅2020in年末 4:さよなら有馬と兵庫の電化されたローカル線 編




2020.12.21(月)
昨晩のお宿
「有馬ロイヤルホテル」
のおもてなしは見事にロイヤルだった

10K以上でもおかしくない部屋で素泊まり料金とは申し訳ないとは思いつつ、今朝は1階の大浴場で朝風呂を堪能した

和室で布団というのも以前は懐疑的だったが、これまたフカフカで快適だった











202012212114123d6.jpg
・有馬温泉 9:39発 →神戸電鉄有馬線.有馬口
普通 有馬口行









レトロな車両で1駅
20201221211412f59.jpg
昨晩は真っ暗で分からなかったが、有馬温泉は六甲山地の結構な山の中にあると分かった


9:43 有馬口着
乗り継ぎは5分待ち















202012212114127c6.jpg
・有馬口 9:48発 →神戸電鉄三田線.三田
準急 三田行









車両自体は普通に通勤型
20201221211412b19.jpg
有馬温泉を掠める経路がやや特殊なくらい、という印象だったが…









20201221211412b66.jpg
山を降りれば高架も下る










道場南口で列車交換
202012212114126e5.jpg
横山から複線になる


10:11 三田着
ここからJRに乗り換えて「青春18きっぷ」3日目が開始


ダイヤは少々乱れているらしい

それとは別に今日の行程を少し迷った











20201221211811c8f.jpg
・三田 10:31発 →福知山線.篠山口
2721M 丹波路快速 篠山口行










223系+225系の4+4両編成
20201221211811b4b.jpg
終着まで各駅停車

軽く時刻表先生と相談して今日の行程を決めた









列車は山々の合間を縫うように走る
2020122121181184a.jpg


10:59 篠山口着
約20分待ち

後続の城崎温泉行特急は結構な乗車率だった













202012212118116b9.jpg
・篠山口 11:20発 →福知山線.谷川
2539M 普通 福知山行









20201221211811f11.jpg
223系5000番台2両編成が折り返し列車で来た










路線は単線となり、早くも登坂
20201221211811146.jpg
丹波大山で列車交換









あっさりと山の中へ入っていく
2020122121222577e.jpg
渓流のゴツゴツとした岩のディテールが見事


11:42 谷川着
約30分待ち

周りに食糧のアテが見当たらず、待合室で暖を取る

外は寒い



列車は専用の切り欠きホームに入線済なのを放送で知る











20201221212225176.jpg
・谷川 12:10発 →加古川線.加古川
2326.1338S 普通 西脇市.加古川行









125系が単行
2020122121222545f.jpg
やはり鉄旅の妙味は鈍行とローカル線にある









20201221212225406.jpg
時々加古川が寄る


西脇市 12:38着 12:45発










景色は自然のそれから住宅などに変わった
20201221212225d1b.jpg
列車の速度も徐々に上がる









小野町で高校生バカ混み
20201221212225e56.jpg
疲れて少し気絶していたら高架を走っていて終着

「妙味」はどこ行った?


13:31 加古川着
7分連絡













202012212126576e6.jpg
・加古川 13:38発 →山陽本線.姫路
3455M 新快速 姫路行









新快速的に1駅
20201221212657990.jpg
しかし割と快適


13:48 姫路着
5分乗換もあるが、ここは軽食休憩したい


…結局手頃なものは見つからず牛丼で加重


食い終わってネット接続具合が悪くなった所で当該ホームに向かうと、丁度折り返し列車で入線する場面だった














20201221212657fd9.jpg
・姫路14:52発 →播但線.寺前
5839M 普通 寺前行









場所が場所だったら注目を集めそうな103系が播但線では現役
20201221212657145.jpg
しかし、車内の造りをみたら「素」がほぼほぼ見当たらない



座席は埋まり、野里からは中学生で賑わったが、それは仁豊野で終わった

以降もぞくぞく降車

特にできること無く終着


15:35 寺前着
20201221212657eec.jpg
到着した列車は先着の列車と連結した

こちらは約30分待ち

播但線が続きます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2020/12/21(月) 21:08:19|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<俺の鉄旅2020in年末 5:電化されてないローカル線を鳥取へ 編 | ホーム | 俺の鉄旅2020in年末 3:フラフラ阪急To有馬温泉 編>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4221-76f22c2e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1327)
仕事 (0)
鉄道 (609)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (219)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1974)
ちょっとお出掛け (267)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (179)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR