


2020.12.21(月)
昨晩のお宿
「有馬ロイヤルホテル」
のおもてなしは見事にロイヤルだった
10K以上でもおかしくない部屋で素泊まり料金とは申し訳ないとは思いつつ、今朝は1階の大浴場で朝風呂を堪能した
和室で布団というのも以前は懐疑的だったが、これまたフカフカで快適だった

・有馬温泉 9:39発 →神戸電鉄有馬線.有馬口
普通 有馬口行
レトロな車両で1駅

昨晩は真っ暗で分からなかったが、有馬温泉は六甲山地の結構な山の中にあると分かった
↓
9:43 有馬口着
乗り継ぎは5分待ち

・有馬口 9:48発 →神戸電鉄三田線.三田
準急 三田行
車両自体は普通に通勤型

有馬温泉を掠める経路がやや特殊なくらい、という印象だったが…

山を降りれば高架も下る
道場南口で列車交換

横山から複線になる
↓
10:11 三田着
ここからJRに乗り換えて「青春18きっぷ」3日目が開始
ダイヤは少々乱れているらしい
それとは別に今日の行程を少し迷った

・三田 10:31発 →福知山線.篠山口
2721M 丹波路快速 篠山口行
223系+225系の4+4両編成

終着まで各駅停車
軽く時刻表先生と相談して今日の行程を決めた
列車は山々の合間を縫うように走る

↓
10:59 篠山口着
約20分待ち
後続の城崎温泉行特急は結構な乗車率だった

・篠山口 11:20発 →福知山線.谷川
2539M 普通 福知山行

223系5000番台2両編成が折り返し列車で来た
路線は単線となり、早くも登坂

丹波大山で列車交換
あっさりと山の中へ入っていく

渓流のゴツゴツとした岩のディテールが見事
↓
11:42 谷川着
約30分待ち
周りに食糧のアテが見当たらず、待合室で暖を取る
外は寒い
列車は専用の切り欠きホームに入線済なのを放送で知る

・谷川 12:10発 →加古川線.加古川
2326.1338S 普通 西脇市.加古川行
125系が単行

やはり鉄旅の妙味は鈍行とローカル線にある

時々加古川が寄る
西脇市 12:38着 12:45発
景色は自然のそれから住宅などに変わった

列車の速度も徐々に上がる
小野町で高校生バカ混み

疲れて少し気絶していたら高架を走っていて終着
「妙味」はどこ行った?
↓
13:31 加古川着
7分連絡

・加古川 13:38発 →山陽本線.姫路
3455M 新快速 姫路行
新快速的に1駅

しかし割と快適
↓
13:48 姫路着
5分乗換もあるが、ここは軽食休憩したい
…結局手頃なものは見つからず牛丼で加重
食い終わってネット接続具合が悪くなった所で当該ホームに向かうと、丁度折り返し列車で入線する場面だった

・姫路14:52発 →播但線.寺前
5839M 普通 寺前行
場所が場所だったら注目を集めそうな103系が播但線では現役

しかし、車内の造りをみたら「素」がほぼほぼ見当たらない
座席は埋まり、野里からは中学生で賑わったが、それは仁豊野で終わった
以降もぞくぞく降車
特にできること無く終着
↓
15:35 寺前着

到着した列車は先着の列車と連結した
こちらは約30分待ち
播但線が続きます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/12/21(月) 21:08:19|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0