
KATOさんから2021.5月の新製品が早くも発表されて皆さん驚いているようですね
俺も驚きました
それぞれに注目はあるでしょうが個人的にはコチラ

381系「しなの」に目が行きました
KATOさんご自慢の車体傾斜機構を搭載した国鉄形特急電車は魅力です
しかし、この小さな枠の製品を見た時に「ずるい」と思いましたよ

151系「こだま・つばめ」
あの「パーラーカー」を備えた初代国鉄特急電車
雑誌でしか知らないこの列車と設備
今日のグランクラスに相当する、という人もいるでしょうが、そんな安っぽいもんじゃないです
アテンダント付きのグランクラスで飲み放題を良い事に酒をガブ飲み、泥酔
飲食物をこぼし散らかしの民度の低さ
「金を出せば誰でも乗れる」
パーラーカーはそんなもんじゃない
かつての客車特急「つばめ(ガール)・はと(ガール)」の時代、
特別2等車の乗客と3等車の乗客ではその品格に相当の差があったようです
そういう品格をこのパーラーカーでも求められ、雑誌からですが、その要求される「格」を感じました
ホテルでも寝台特急でも「スイート」を利用された経験のある方には分かる話ではないでしょうか
お、横道過ぎましたかね?
そんな訳で只今絶賛お悩み中ですw
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2020/12/27(日) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0