2021.1.22(金)
昨晩のお宿「下田オーシャンパークホテル」の部屋からの眺望の鮮やかさには驚いた
良い気分で下田温泉の朝風呂に浸かり、朝食も摂りつつダラダラ支度
チェックアウトを済ませると、下田の朝はまるで春の陽気で、冬の服装で歩いていると少々汗ばんだ
小腹が空いてもいたので、コンビニでサンドイッチなどを購入
駅までの最中に海を眺めながら食った
その後は取り敢えずきっぷの効力を楽しむことにした


・伊豆急下田 10:15発 →伊豆急行線.伊東
5642M 普通 熱海行
黒船電車のボックス席はゆったりした作り

窓際にはテーブルもあり、雰囲気も合わせて寛げる

路線は割と山の中を行き、高所から景色を眺める

稲梓で列車交換
伊豆稲取のオーシャンビューは昨日以上に鮮やかな青色を発している

海水自体も汚れが無く、浅い所では水面下の底の岩が透けて見える

片瀬白田で列車交換

伊豆熱川で3分停車

川奈で2本列車交換
↓
11:33 伊東着
予定より早く帰る事にして、そのための手続きを指定席券売機で行う

…まさかと思った席が取れた
きっぷの買い方に困っているっぽい老齢の女性がいて、声をかけてみた
目が悪いらしかった
川奈まで行くというので、そのきっぷ購入を手伝った

俺は俺で更に次のきっぷを購入

・伊東 11:45発 →伊豆急行線.伊豆急下田
3027M 特急 踊り子7号 伊豆急下田行
E257系が来た

¥410は安い
因みに、伊豆急行線内の指定席等を「えきねっと」で取ろうとすると、
日付、列車、区間、人数、座席位置を設定し、申込みを続けて規定に同意すると、
「JR線内の駅がないためお取り扱いできません」
となる
そこまでさせておいてその扱いはどうかと思った
(区間設定の段階で拒否すべき)
列車は淡々と進む辺りはローカル特急の趣も感じられる
伊豆熱川、伊豆稲取で列車交換

今日は駅や沿線に撮り鉄の姿がちらほら
何かの日なのだろうか?
↓
12:41 伊豆急下田着
流石に腹が減ってきた昼飯時
ここまで来てマックというのも如何なものかと思い、店を探し選んだ
「瀧」という店

マグロ丼
¥2,002
トロから赤身からコンプリートな感じで中々に旨かった
サービスも良い感じ
カウンターに酒瓶がズラリ並んでいたので尋ねてみたら、夜どころか昼間からでも呑めるお店だ、との事
ちょっと再訪したくなった
ちなみに食事の前後、ネットしようにも、しかしどうにも下田という所はWiMAXの電波が弱い
場所を駅の待合室に移すが、状況は僅かにましになった程度
この後はサフィール乗って帰ります
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/02/05(金) 10:00:00|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今回185系には乗らなかったんですか!?写真には撮っていたのに。
ムーンライトながらの完全廃止が正式に発表された今、今回の伊豆方面の鉄旅が185系に乗車する最後のチャンスだったかもしれないから惜別乗車しても良かったのではないかと思い、なんだか勿体ないなと思いました。
撮り鉄が多かったのもおそらく185系の最後の勇姿を収めようという考えの人が多かったのでしょうね。
- URL |
- 2021/02/05(金) 11:09:36 |
- よっち #-
- [ 編集 ]
偶々来なかったんで乗らなかった、というのはあります
しかし185系は「踊り子」や「MLながら」は勿論、若い頃には普通列車充当の東京→小田原行、伊東行で
グリーン車まで利用したこともあるくらい散々乗り尽くした車両なので「今更」でもあるんですね
転換式クロスシート時代や、特急「水上」でも利用したくらいです
近年では「ながら」の他に、三島で新幹線乗継割引利用もちょいちょいやったくらいなんで個人的には十分でしたw
乗車経験の少ないブルトレ系(特に北海道行)とは真逆の形になります
185系目当てで撮り鉄が多い、というのは納得でした
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2021/02/05(金) 20:32:56 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]