
ハイ、「ヱヌゲで旅する」シリーズです
今回はKATOさんのHB-E300系「リゾートしらかみ」と583系で「奥羽本線」です
最後の583系は秋田所属で引退しました

リゾートしらかみと、どこかで並んだりしなかったのでしょうか?
ラストランも秋田-弘前

秋田限定ではなく、奥羽本線のどこかで擦れ違うことでもあったら、中々素敵なシーンになったと思います
彼らこそ「旅のための車両、列車」と言えるでしょう

リゾートしらかみで五能線をぐるりと満喫
日本海や白神山地がお出迎えしてくれます
秋田-青森の所要は5時間超
中々長距離です
そして583系はやはり寝台特急、夜行列車でしょう

必然、長距離を走ります
「あけぼの」、急行「津軽」の他、「ムーンライト松島、仙台、東京」としての実績もあります
夜が似合う車両だと思います
秋田、奥羽本線、青森

今や青函は新幹線に塞がれ、在来列車で行けるのは青森か三厩くらいまでです
ここまで来ると「最果て感」あるんじゃないでしょうか?
また行きたいですねー
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/02/08(月) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
お疲れ様です。前回貴記事の EF64 37、遂に来る時が来たという所ですか。
拙地元の中央西線でも馴染みだった 64-0代、遂に番台消滅という事で。
保存されるのが、せめてもの救いですね。拙方最後の EF64 77はお召機指名の
栄誉にも関わらず、遂に保存されませんでした。残る 1000代各位の健闘を祈念します。
今回の 583系も結構世話になりました。一度は特急「ゆうづる」の記憶あり。急行「きたぐに」
では米原から新潟まで何度かありますね。ワイドな下段寝台の居住性は確かにグーでした。
しかしながら撮る方は反省しきり。秋田 583は、先年の当地ラスト・ランを撮り逃がし。
情報不足が祟った格好です。
- URL |
- 2021/02/08(月) 10:19:36 |
- HAKASE(jnkt32) #-
- [ 編集 ]
EF64はそうですね、意外ではありましたが、保存されるというのは好ましいですね
まさかお召機ですら保存されないとは…
しかし1000番代がまだまだ現役というのがこの形式の頼もしい所ですね
583系の下段寝台、やったことがないので羨ましい限りです
中段、上段は都合上経験あるのですが、やはり狭いのなんの…ww
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2021/02/09(火) 00:33:18 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]