
我が「初心者の俺の路線」はレイアウトをそこそこ変更しました
以前はご覧のようなオーバルコースに少々変化を付け、内側に留置線を敷いていましたが、
「ポイントレールがすぐに壊れる上、走行にも支障を来す」ため、留置線そのものを廃止しました
そのため、空いたスペースをどうにか利用することを考え、レイアウトを変更しました
それがコチラ

理論上は「ドッグボーン形」です
ホームストレートを奥へ折り曲げた形になります

急なS字を作る=振子車両が脱線する、のを避けるためのスペースを確保するとなると、
急カーブにしないためのスペースとカーブ間にそれなりの直線を入れないといけないのでこうなりました
総延長自体は増している筈です
但し、ドッグボーン形にするために直線部分が削られ、その分の駅の有効長が短くなってしまいました

以前はオーバルコースのような、純粋に長い直線こそが魅力だと思っていましたが、
今回の直線の総量はそこそこあって不足感はなく、寧ろ変化がある面白いコースになったと思います
但し、削られた駅の有効長は少々痛いです

上下線ともに1両に近い長さです
この有効長を伸ばすことが今後の課題になります
また、バックストレート側の小変化を受けるため、一部のカーブに調整用の短いレールを噛ませて対応しています

少々の歪みはパーツ数の多さで吸収しています
理論上はドッグボーン形なので、「向こう」と「こっち」が近くなっています

オーバルコース時代には見られなかった光景が展開していくことになります
また、直線を押し込んだ分、テーブルにスペースが出来ました


作業台に丁度良いです
この話、飛び飛びで続く予定です
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/02/14(日) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0