【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ】初心者の俺の路線 2021.2.14 レイアウトを「ドッグボーン」に!
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】初心者の俺の路線 2021.2.14 レイアウトを「ドッグボーン」に!

DSC08889.jpg
我が「初心者の俺の路線」はレイアウトをそこそこ変更しました

以前はご覧のようなオーバルコースに少々変化を付け、内側に留置線を敷いていましたが、
「ポイントレールがすぐに壊れる上、走行にも支障を来す」
ため、留置線そのものを廃止しました

そのため、空いたスペースをどうにか利用することを考え、レイアウトを変更しました









それがコチラ
DSC00153.jpg
理論上は「ドッグボーン形」です








ホームストレートを奥へ折り曲げた形になります
DSC00154.jpg
急なS字を作る=振子車両が脱線する、のを避けるためのスペースを確保するとなると、
急カーブにしないためのスペースとカーブ間にそれなりの直線を入れないといけないのでこうなりました

総延長自体は増している筈です









但し、ドッグボーン形にするために直線部分が削られ、その分の駅の有効長が短くなってしまいました
DSC00155.jpg
以前はオーバルコースのような、純粋に長い直線こそが魅力だと思っていましたが、
今回の直線の総量はそこそこあって不足感はなく、寧ろ変化がある面白いコースになったと思います









但し、削られた駅の有効長は少々痛いです
DSC00156.jpg
上下線ともに1両に近い長さです

この有効長を伸ばすことが今後の課題になります








また、バックストレート側の小変化を受けるため、一部のカーブに調整用の短いレールを噛ませて対応しています
DSC00158.jpg
少々の歪みはパーツ数の多さで吸収しています








理論上はドッグボーン形なので、「向こう」と「こっち」が近くなっています
DSC00159.jpg
オーバルコース時代には見られなかった光景が展開していくことになります








また、直線を押し込んだ分、テーブルにスペースが出来ました
DSC00157.jpg

DSC00160.jpg
作業台に丁度良いです

この話、飛び飛びで続く予定です


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/02/14(日) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【Nゲージ】ヱヌゲで旅する「北の玄関口の晩年」 | ホーム | 【Nゲージ】TOMIXさんの2021.7月の新製品は「GSE」に着目>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4278-bee7f9fa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (214)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1865)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR