
「ヱヌゲと私、どっちが大事なの!?」って訊かれたら、迷わず「ヱヌゲ」って言っちゃう方、
どーも、俺です
今回はKATOさんの485系300番台と、MICROACEさんのE653系「フレッシュひたち」

ヱヌゲで旅する「特急ひたち」です
485系に「ひたち」のヘッドマークがあったから、というだけの思い付きです

常磐線の485系にとどめを刺した、E653系と並べているのにJNRロゴが入っちゃってますw
「ひたち」といえば、常磐線を代表する特急列車の愛称です

品川発着と、一部が仙台直通となっている2021年現在でも最も需要が高いのが、上野-水戸間のようです
「速達タイプ」と「停車タイプ」のどちらでも、偕楽園への往復には便利で快適なのが常磐線の特急列車ですね
また、一部が仙台発着なので、「新幹線クソくらえ」な方々は「ひたち」という素敵な選択肢があります

俺もこっちを選択しますね
在来特急の快適なリクライニングシートで景色を楽しむ優雅な時間
これこそが贅沢というものでしょう
国鉄時代には食堂車もあったようです

残念ながら廃止となってしまった背景には、「自由席の客に粘られて回転しない」事で売上が出ないというのがあったようです
(日本人の民度…)
全車指定席、仙台直通の時間を考えれば、今こそ食堂車みたいな「何か」があれば面白いと思います
気分転換できて、食事も楽しめる、ちょっとフリーなスペース
ヱヌゲでいい夢見させてもらってます
「ひたち」で仙台
行きたいですねぇ~
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/02/26(金) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0