
きっぷはできるだけ窓口よりネットと券売機でセルフ発券する派の方、
どーも、俺です
備え付けの申込用紙に
「サンライズ出雲ソロ 出雲市→東京」
って書いて出しているのに、下りで検索して
「無いですねー…」
って舐めとんかウラァ!
(# ゚Д゚)
…相鉄12000系で羽沢横浜国大駅にやって来ました

位置的には確かに地下なのですが、武蔵小杉寄りは地上へ吹き抜けており、地下独特の暗い印象があまりありません
相鉄方面へは30分毎のラウンドダイヤで、特急と普通が交互に発車のようです

30分毎というのは近辺では中々無いと思います
エスカレーターを上がってコンコースへ

結構広いです
出場しました

改札前もスペース広いです
ここの駅標は2社共通と思いきや…
相鉄バージョンがありました

ちょっと格好良いです
出て右手に、上に上がる階段があります

行ってみましょう、というか、コレが目的です
貨物駅がありました

「横浜羽沢」です
構造はシンプルっぽく、何だか地味~に荷役をしている感じです
列車の方も「台車」しかおらず、の静かな感じです

フォークリフトも動いていますが、トラックの方が少なく、仕事量どうだろう?
とか
ちょっと観察します

トラックがピタリと止まり、フォークリフトが動きます

そのフォークがコンテナを抱え…
トラックの荷台の空いている方へ載せる、と…

この後トラックは去り、フォークリフトも何だか手持ち無沙汰な印象でした
あまり見所無さそう(←失礼な)なので割とさっさと引き上げることにしました
次回は乗り鉄再開です
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/03/12(金) 10:00:00|
- ちょっとお出掛け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
確かに今はコロナ禍だからか、窓口よりも券売機で発券する方が良いですね。
自分も以前は窓口で発券していましたが、コロナ禍になってからは券売機で発券するようになりました。
- URL |
- 2021/03/12(金) 12:02:03 |
- よっち #-
- [ 編集 ]
確かに「密」は避けたい所ですね
で、なるべくセルフなのは、その方が早いし、間違いがないし、あっても自己責任で済ませられるんでそうしてます
こっちは間違いなく書いて申し込んだのに窓口氏に間違われて手間、時間、金(?)がかかるとかもう…
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2021/03/12(金) 18:12:39 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]