
納豆は付属のタレより醤油派の方、
どーも、俺です
付属の辛子は入れます
羽沢横浜国大から新杉田までやって来た俺

金沢シーサイドラインに初乗車です
石川県のそれじゃなくて横浜市金沢区なのね
車両はこんな

所謂新交通システム
4両だったかな?
座席

乗り心地は座席云々ではなく、新交通システム自体が独特の柔らかさ
久々です
モニターがドア脇に小さいのが

同じく車体断面が小さい大江戸線なんかで見たことあったような
足回り以外の、車体の設計は共通という想像が出来ますが、どうでしょう?
他の新交通システムよろしく、無人運転

実際に先頭席には着席しませんでしたが、着席、前展望が可能です
暫くは高速道路の横

シーサイドというより「ハイウェイサイド」??
並木北くらい?

中々面白いコースになってます
海も見えました

この頃になるとこの列車も帰宅者で結構な乗車率でした
テレワークもそれ程ではないとも聞いていますし、こういう所では「密」云々では無いのかなー?
とか、人の事言えませんねw
(-_-;)
で、金沢八景着

公式では全区間で25分らしいです
実際そのくらいではあったかと
で、京急に乗り換えできるのは便利です

ここも改めて観察です
三線軌条です

軌間の違う車両を通すための物です
ちょっとズーム

結構延びてます
反対側(金沢文庫方)は金沢検車区でしょうか

三線軌条は左手に延びて、その先に総合車両製作所横浜事業所があるらしいです
こうやって見ると、関東にもまだまだ行ったことのない路線とか見所の発見があって、普段の休みの使い方を考えさせられます
というか、楽しめる要素は少なくない、という事で
次回は京急で温泉で上がって一杯(じゃ足りないので二杯w)
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/03/14(日) 10:00:00|
- ちょっとお出掛け
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2