【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ】GMさんのコアレスモーターとTOMIXさんのパワーユニットとの相性の良し悪し
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】GMさんのコアレスモーターとTOMIXさんのパワーユニットとの相性の良し悪し

DSC00591.jpg
ケーキはモンブラン派の方、
どーも、俺です


我が初心者の俺の路線のGREENMAX製車両は817系1形式のみ
動力車2両、付随車6両
基本セット2編成+増結セット2編成という陣容で、これ以上増える気がしません


で、そんなグリマさんの現代仕様車は「コアレスモーター」が大きな特徴です








知ってる人には当たり前かもな話ですが、室内灯要らない派にはどうでも良さげな話かもです
DSC00585.jpg
ウチにはTOMIXさんのDU-202というツーハンドル型パワーユニットがあります
(「定速ボタンなんてついてるDU-204が出るとか…、くっそ裏山!)







コレには「定点灯アジャスター」というのがあって、前後灯の他、室内灯の明るさをある程度自在に調節できる機能があります
DSC00586.jpg
コレのおかげもあって、ウチの817系との愛称は結構良さげです








コアレスモーターが低出力で起動するので、低いノッチからナチュラルな発車が出来るっぽいです
DSC00588.jpg
室内灯の方も「定点灯アジャスター」のおかげで十分な明るさを保てます









逆に相性悪げなのが「標準型」のN-1001
DSC00587.jpg
定点灯機能こそ有してはいますが、モーターやライト類への出力が一緒なので、
低出力で起動=室内灯暗め=出力不十分でチラつき
というのが今の所のウチの状況です

つまり、明るさを重視するとほぼほぼ暴走チックに走ります










画像では分かりづらいかもしれませんが、車内暗めです
DSC00589.jpg
そいやレンタルレイアウトの時はどうだったかな?

もうちょっと弄ってみようかとは思ってます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/03/24(水) 10:00:00|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<【Nゲージ】ヱヌゲで旅する「九州特急」 | ホーム | 2021.3月の「ぽちフェスin新宿」に収穫アリ! +IMONさん行ってきた>>

コメント

俺もモンブラン派だよ~

たまに苺に浮気してます
  1. URL |
  2. 2021/03/24(水) 11:43:25 |
  3. かず #qx6UTKxA
  4. [ 編集 ]

>かずさん

モンブラン良いですよね

…しかし苺というのも悪くない…!
  1. URL |
  2. 2021/03/25(木) 00:21:29 |
  3. カサレリアの種馬 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4316-1a616465
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (214)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1865)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR